マステについてだらだら語る #1
集めているマスキングテープについて、好きなように書いていく。
まずは、自分がマステにはまったところから。
もともと、私はカラフルなものとか、文房具が好きだった。
スーパーの文具売り場でいろんなペンが売ってるコーナーに足を踏み入れるだけでわくわくするタイプ。
なので、マスキングテープの存在自体は中学生くらいから知っていたと思う。
高校生のころから、それらをできる限りたくさん手に入れたいと思っていた。
しかし、お金がない。親は勉強に関する文房具は買ってくれるけど、マステは学習には関係ない。
でもずっと、マステがほしいほしいと言っていたら、1個だけ買ってくれることになった。
で、買ってもらったのがこれ。
mtのmina perhonen puzzle
はい、カラフル。これを貼るだけでグッと華やかに。
(ちなみにそのとき買ってもらったのは使い切って、写真のは2代目)
そこから少しずつお小遣いの中でマステを買うようになった。
好きだと言っていたら、お土産やプレゼントでもらうようになった。
ただ、この頃はまだ、「少しお金に余裕があって、偶然見つけて、かわいいと思ったから、じゃあ買っちゃおう」みたいな状態。
本格的にマステにはまったのは、大学2年になるとき。
偶然見つけたネット記事で、図書館用品メーカーがオリジナルマステを出す、というものがあった。
それを買いに行くついでにほかにも気になっていた店に行こう、と思い立って出かけた、その結果がこちら。
右下が、図書館メーカーマステ。左下が郵便局限定マステ。そして、その他いろいろ。
さらに、これも偶然みつけた情報で、mtが横浜でイベントを行うという話。
行ってみたい!
ということで参加したのが、mt ex YOKOHAMA
ここから、私のマステ収集が本格的に始まることになる。
参加できる範囲のmtのイベントには必ず行き、文具メーカーや雑貨屋のアカウントをフォローして情報を集め、SNSをチェックして新商品があったらすぐに買う、ということをやるようになった。
具体的にどんなものを買ったかは、次の投稿で。