自分が寛容になると周りも意外と優しくなったりする

献血を人生初、挑戦しよう思い立った。
会社の健康診断でAB型であることが発覚したので、分かったことを機に血液で社会に貢献(?)しようと思ったわけだ。

地元の神社で日本赤十字社の方が献血お願いします〜と声を上げていた。

献血は初めてであったので、近くにいたおばちゃんに要件等色々聴いてみた。

通常は400ml分を提供してもらうとのことだが、50キロ以下の場合は200mlである

薬を服用していたり、体調不良の方はお断りする場合がある。

ふむふむ。
と、なると私は200mlか…。

ということで、いざ、献血へ。
が、しかし。

【200mlの献血は目標に達したため本日は終了しました】

なんと。笑
ここで、注射が怖くて何なら軽い脳震盪起こして目の前が真っ暗になった私が挑戦しようとしたものが、あえなく終わった…。

次は、次こそは…!!!
献血、するぞー!

ちなみに、色々話を聞いたおばちゃんに
「ワイロ、ワイロよ〜」
とポケットティッシュを沢山もらった。

ーーー
謝って悪いことはない、と思っている。

だから、私はガンガン謝るし、
例えば満員電車に乗る時、「すみません〜」と言いながら乗ってる。

あとは自分が相手にぶつかった時もちゃんと謝ってる。

そうすると意外と相手もにこやかになるもんで、
少しぶつかろうが迷惑をかけようが「ま、いっか」と寛容になったり…(そういう雰囲気を感じる)。

あとは、和かに周りを見ると。

誰かが席を譲っていたり、
感謝し合ってたり、
気付かないようでそういうやり取りがされてる。

最近だと。
自転車の後ろの席に座ってた子どもが、
私をじっと見ていたので手を振ると。
無表情ながらも姿が見えなくなるまで私に手を振ってくれたり。笑

少しだけでも顔を上げて、
イヤホンを取ってみて、
周りを静観する時間を取れば、心も和やかになるかも。おすすめです。

意外と、優しさで溢れていたりするんです。

#ゆりか #献血 #挑戦 #優しさに溢れてる #寛容になる

いいなと思ったら応援しよう!