保育実習の話
初めての保育実習のことを書きました
良ければ実習生の方参考にされてください。
10日間実習の前に、一日見学実習というものは保育所、施設、幼稚園に1日ずつ行ったけど、1回目の2週間の実習は初めてでしかも1人でした。
日誌見ながら書きたかったのに、保育所の日誌だけどこかに行ったので記憶をたどりながら書きたいと思います。(ほとんど覚えてない😅)
初めての実習だったので、先生方が第2希望だった園に実習に行くようにしてくれました。
理由は友だちもその園希望で2人で行けるようにとしてくれていましたが、友だちが短大を体調不良で辞めてしまい結局1人になってしまいました
そのときは母園が第1希望だったので、「なんで!」と思っていましたが、ほかの園のことも知ることができて実習に行ってよかったと思います笑
短大1年生の2月の実習で初めてだからということで、子どもがどんな感じなのか知ってもらうためにと0~5歳児クラスに入りました
0歳児クラスに入って、オムツ替えを頼まれて子どもってこんなに動き回ってオムツ替えるのだけでこんなに大変なんだ!とびっくりしました
0歳児クラスで1番印象的だったのは、給食を子どもたちは自分で食べているんですが、めちゃくちゃこぼしていて、食欲がなくなる程でした😅
就職して0歳児クラスの副担任になってしまったら、子どもの食べこぼしなんて気にもならなくなりましたが、初めての経験だったので本当にびっくりしました笑
1歳児は記憶ないです笑
かわいくて月齢高かったのかな?2月だし、人懐っこい子たちが多かったかも笑
2歳児は園外保育で隣の大きい公園で遊んだり、お散歩に行ったりしたのが印象的でした!
あの時は2歳児こんなに歩けるんだ!って思っていましたが、今になると2月だと全然歩けるな〜って思っています笑
3歳児は土曜日挟んでゆっくり保育してたのが懐かしい〜
あの人数の保育とか本当に羨ましすぎるというくらい、うちのクラスの子たちは土曜日登園するし、今はどうなのか知らないけど土曜日少人数保育なのがいいなと思います笑
4歳児はドンジャンケンを参加した方がいいかわからず(戸外で参加しなくてもいいみたいな感じで、何人か違う遊びをしていたから)、見ていたのを最後の時に指摘されました。
今なら絶対「先生も入れて!」って言って一緒に遊んでるだろうな〜
あの時はそんな勇気がなかったけど、とにかく実習生は参加したり一緒に遊ぶの大事と思う
5歳児は製作してたのが懐かしいな〜
あと、子どもたち同士でカルタしたり、子どもたち発進で遊んでたのがすごいな〜と思った(自由時間だから、5歳児になると全然できるけどカルタとかは字が読めないとできないから素直にすごいと思った笑)
全体的にはリズム遊びに力を入れているところで、1歳児から体操の代わりにホールに集まって1歳児から順番にリズム遊びをしているのが印象的でした(1歳児は途中で帰っていたし、ウロウロ多かった気がする笑 1歳児の終わりってそんなもんよね笑)
4歳児までお昼寝してたのも印象的だったかも!
お昼寝がいるのは満3歳以下で午睡しなければいけないけど、4歳児まで寝るのはびっくりしました!(保育士は仕事できるからいいかもしれないけど、4歳児とかお昼寝したら体力有り余って夜寝なさそう😅)
実習生といえば掃除ね!
時間があれば保育士が手が回らないところの掃除!掃除の時間が1番好きやった笑
隅々まで掃除して褒めてくれる先生もいて嬉しかった笑
あと、日誌が辛かった。
力の抜き方がわからないから、とにかく書こうと思ってほぼ徹夜で寝ながら書く10日間でした
休憩が1時間あるのですが、ホールの屋根裏部屋みたいな所が用意されていて、その時間にお弁当を食べて、日誌を書いていました
とにかく朝日誌を出さないといけないけど、タイミングが合わなくて遅くなってしまって、注意されたり、できないことが多すぎて1人で泣いていたのもいい思い出です
実習する上で気をつけることは
・とにかく何でも一生懸命する!知らないことでも見様見真似でやってみる!
・子どもと沢山関わり遊ぶ!
・することに困ったら「何かすることないですか?」「どうしたらいいですか?」と聞く
・わからないことあったら何でも聞く!忙しそうにしていたら「お忙しいとこすみません。聞きたいことがあるんですけど今大丈夫ですか?」と聞いて質問する
・日誌を頑張りすぎない
・挨拶・返事を大きな声でする「おはようございます」「失礼します」「お疲れ様です」「こんにちは」「はい」(保護者にも先生にも子どもにもしっかり挨拶する)
・日誌は必ず朝出す!もし遅れた場合は「すみません。遅くなりました。」としっかり謝る。遅れると指摘されたり評価に響くので、できるだけ朝出すのがいいです。
・事前に気になることは質問する(実習前に服装、持ち物、メモしていいか、キャラクターのものはいいか、実習の時間は何時から何時までなのか、部分保育はあるのか、絵本は持参してもいいのか)
・部分保育がある場合は指導案を書いて、ある程度こんな感じでしたいんですけど…と、前もって聞く
・絵本や紙芝居など、読む場合は必ず1度目を通してから読む(緊張しやすいので、内容がわかっていると読みやすい)
・手遊びのレパートリーを増やす(子どもたちが知らないと興味を持つし、何度も教えながらできるので楽しみながらできやすい。未満児は簡単な手遊び。以上児は少し長い方が注目しやすいし、すぐ真似してくれます)
※また思いついたら追加します
実習は初めての環境で気を遣うし、日誌で大変な日々ですが、学校では学べないことを沢山学ぶことができます。
是非保育士がどんな動きをしているかよく観察して、たくさん技を盗んでください!
本当に大変だと思いますが、無理はせずに頑張ってください!
長々読んでいただきありがとうございます😊
よろしければサポートよろしくお願いします!