【参加レポ】第2回 カードボックス津店 東海ポケカ非公認CS
今回は即日書きましたよ~
◇デッキ
◇結果
◇ズレていた環境考察
◇感想
結果2-4 62位
構築
ルガゾロを握った経緯は、事前の環境考察でピカゼクがレシリザより多いと予想したこと、
そして、ゾロアーク系統(主にジュゴン・ペルシアン)があまり多くないと判断したからでした。
加えて、新しいデッキを組んで馴染むまでに
私の実力では少し時間が足りなかったので、
回し方を確立できている慣れたルガゾロの方が立ち回れると考えたからです。
後程詳しく書きますが、
環境考察の時点でズレてしまいました。
詳細結果
1回戦○ピカゼク
先5-6
展開するまでに手札を流されプランが崩れるも、終盤相手が締められず辛くも勝ち。
2回戦×レシリザ(ジラーチマーシャドー型)
後0-1
先1で、やぶれかぶれの後、前のレシリザにカキでエネを貼る理想ムーブ。
こちらはゾロアしかおらず、無理矢理グズマでマーシャドーを引っ張るも先2で、逃げて、フレアストライクのオーバーキル。
3回戦○レシリザボルケ
先3-0
相手の事故で投了。
4回戦×サナニンフ(ヤンデレ姉)
先0-6
お互いのデッキの中身がわかった状態での対戦。
先にデッキが回れば勝ち。
無人発電所割れなくて、テンポも間に合わず完敗。
5回戦×ジラサンサン
先5-6
不利対面。元から切っていたこともありかなり辛かった。
マーシャドー&カイリキーでなんとか突っ張り切り、サイド5枚へ。
相手のサンダーが+120点(カード4枚分)を揃えると負けるので、やぶれかぶれするも、揃えられ負け。
むしろ、やぶれかぶれして揃えられてしまった。
悔しすぎる。
6回戦×闘バレット
先0-6
バリバリの不利対面。
前のマーシャドー&カイリキーを倒せず、何もできずに負け。
ズレていた環境考察
ズレていたとは書きましたが、
実は環境考察はほぼ完璧でした。
これは、どういうことかと言うと、環境を遅らせて考察していたので、実際の環境とズレが生じてしまったのです。
さらに細かく書きます。
前回のCS時は、思っていた以上にピカゼクの数が多く、ピカゼクで上から殴り続ければどこかの誰かのピカゼクが勝ち上がれてしまう環境でした。
前の参加レポの方にもピカゼクが多くいるとは書きましたが、
予想していた割合を大幅に越えたピカゼクの数でした。
そして、今回の環境考察は、前回の実際の環境から、主に三重のプレイヤーがどのデッキタイプを握るのか。
という、考察に入りました。
前回を参考に、
既存の強いデッキ(環境トップ)で、メタをとられても、勝ち上がる(メタらせればいい。その上で殴れる。そんなデッキ)デッキが主となると考えました。
この環境は他のTCGプレイヤーも参加していることから、情報に敏感であっても、
既存の使い回したデッキで勝てると判断してくるとも考えました。
前回の大会は上位は他のカードゲームを主としている人が多くいました。
それでも、勝てることに味をしめて来るだろうという判断もありました。
その前回の大会を下敷きにしてしまったせいで、導きだした結論は
現最新環境から、少しだけ遅れた環境になる
↑こうなってました。
では、現最新環境とはどんな環境でしょうか。
あまり多くは触れませんが、
環境が循環し、レシリザが多く、ズガドーンが数を減らし、ピカゼクも数を減らし、サナニンフがやや有利になった環境です。
それの少し遅れた環境(古い)は以下です。
ピカゼクが多く、レシリザはピカゼクに辛いのでピカゼクよりは少なく、
ピカゼクにも有象無象にも強いズガドーンが多く
少しだけサナニンフがいて、ゾロ系統もそれなりにいる。
こんな感じで考えていました。
ここから、更に前回の細かいデータを下敷きにし、
ジラサンは構築上捨て
ズガドーンは数を減らしつつあるので、メタをあまり入れず、
ゾロ系統は扱う人が少ないので切って…
等をしていき、今の構築になりました。
環境考察がズレていたけど、ほぼ、完璧だった理由は
デッキ分布が証明してくれました。
(CBさんが公表しない限りデータはここには記載しません。)
それでも、ルガゾロで行くという選択で良かったと思います。
ズレいてもズレていなくても、ある程度勝てるデッキポテンシャルではいたので。
感想
負け越してしまい、非常に悲しいです。
悔いが残ってると書けない。
握るデッキだと思って練習していたルガゾロが
デッキシートを書くために解体したところ
4枚も構築が変わっていて、練習そのものの結果が出しづらくなってしまいました。
途中でおかしいなとずっと思っていたのですが、
デッキの詳細バレを防ぐために広げていませんでした。
(おかしいのは自分がうまくないからでは?とずっと思っていてデッキそのものを疑っていなかったので気づけなかった。)
一部デッキを共有して使っていて、
デッキ内容を変えた旨を伝えられていなかったチーム的ミスです。
気づいた夜は絶望の顔でした(笑)
ぶっつけで回してたのもあって、
ポテンシャルの100%は出ていないように思います。
そして、悔しいと思えるほど、ポケモンカードを出来ていたのは1回戦目のみでした。
大型大会ではよく言われます。
1敗すると、魔境に入る。と。
これは、環境考察が通じなくなるのが主な理由です。
その他にも負けの連鎖から抜けられず、当たりたくないデッキを踏みやすくなり1勝もできないとか。
(※魔境に入ったからこのデッキが負けるデッキになってしまったという訳ではない。)
私は、割とよく、魔境に入った状態になります。
加えて、これをやったのに、引かれた。
(確率的には50%を下回る確率を引かれる)ということが多いです。
人間の心理的に、2回に1回されるだけでも、多く感じるらしいですが、(これに関しては正確な情報は記載しません。)私はあまりにもされ過ぎて、笑えなくなってきています。
運が良い人、悪い人。
理論的な物ではないものに縛られていては、実力ではないと、思う人もいるでしょう。
しかし、上に上がれた人の多くは運が味方した。
運が良かったとよく言います。
それは、謙遜だけではないなと、思う機会が増えました。
(大阪チャンピオンの某チームメイトも幸運以外の何者でもないって良く言ってる。)
その、運が存在しているのなら、
私は間違いなく運がない方です。
色々やってきて、そうだろうなと思っていたのですが
今回で確信しました、ありがとうございました。
界隈で一番下の成績ですし、そろそろ隠居を()
とは言いませんが、
他人の運と、比較していては伸び代がなくなるし
運が悪いなら運の悪さを全て振り払えるような
環境考察とプレイングで上に上がればいい。
今回は私のささやかな抵抗を感想のなかに汚く入れましたが
結局は、やることは変わりません。
ポケモンカードを続けて、
努力していくしか他ありません。
しばらくはリアルを放置しすぎたので、
ポケカを少し緩やかにやることに決めましたが、
また、勝ちたいと思って参加する大会のために
精進したいなと思いました。
あと、練習付き合ったトクさんが4位になったので、よかったです。
また、写真追加したり文の訂正が入るかもですが、
書くのに1時間かかったから許して(笑)