明日、本会議場で代表質問します。議会運営委員会にて感動した件。
本日は江東区議会で議会運営委員会がありました。
私は4年前も妊娠出産していて
本会議場への水の持ち込み禁止で大変な思いをし、
今回妊娠するまでもいろいろ要望書出したり議論してきましたが、コロナになり控室にいても良いということになってしまい、結局すすまず。。
でも、山本かよこさんやおおつきかおりさんが議会運営委員会で、水の持ち込みの件を意見してくれました。
本当に嬉しかった。。。
昨年の各幹事長と話し合ってはいたものの、
会派さんの一部の方の反対があり…
各会派の中でもいいと思うという方と反対の方もいて、、、他の自治体では水の持ち込みができるようになっても江東区の伝統は違うのだと言われてきました。。
いつも議会でお腹大きく歩いていてお気遣いの声かけてくれる議員の人たちは大体決まってて、
それもすごーーーーく嬉しいのだけど、
やはり公の場で発言してくれるっていうのは
本当に涙が出るほど嬉しい。
私の元に届くいろんな相談や陳情をしっかり私が公の場で発言するということは
そういうことなんだと改めて気づきました。
今は腰痛と寝不足が続きますが、
明日は本会議場にて、子育てや性教育について質問します。
・特別定額給付金と赤ちゃんファーストの対象ではない期間の方について
・性教育は今年度江東区でどのような考えですすめていくのか
・子宮頸がんを学校健康教育、性教育との関連で啓発していくべきだが見解は
・学校への生理用品の設置について
・学校内における体操着の下着問題についてと着替えの場所について
・教師からの性犯罪の今後の対応策について
・ランドセルが重い、小学校の「置き勉」についてとデジタル教科書について
・夏休みのきっずクラブ(学童)の宅配弁当について
・学校の集金袋について
を
6月9日
16時から30分私の質疑応答の時間があります。
インターネット中継もされてます。
お時間ある方はぜひ江東区役所5階から傍聴もできますし、
インターネット中継もみれるので
ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
https://koto-city.stream.jfit.co.jp