見出し画像

「古民家に住む妄想」からリユースをテーマにしたイベント【ReuseTheme Park】が生まれるまで

東京都から鳥取県東伯郡湯梨浜町に引っ越すにあたり、検討したのが一軒家に住むこと!

せっかく田舎で暮らすのだから、都内よりも安く一軒家に住めるのではないか?と考え、移住前に「古民家に住む自分」を妄想していました💭

そこで早速、湯梨浜町空き家バンクに登録されている物件をチェック!

色々考えましたが・・・

購入できる範囲で、すぐ住める状態の家はなく、断念。

わたしにとって躊躇してしまった要因は、登録されている物件内の所有物でした。

生活拠点を移すって、それだけでかなりのエネルギーを使いますよね🥱

移住しなくても、これまで通り同じ職場で同じ土地で暮らそうと思えば暮らせるところを、

わざわざ環境を変えて引っ越すにあたり、

「引っ越したのちに、この荷物を処分する費用は、どれぐらい自分の身にふりかかってくるものなんだろう?」

と、曖昧な点があっては一歩前に進めません😔

片付けるのにどれぐらいの時間と費用がかかるのか、全く想像できなかった私は賃貸マンションに住むことを決めました!

現状は、湯梨浜町の空き家バンクに登録されている物件の中には、所有物が少ない物件や、賃貸物件があります🏘️

着任後、空き家バンク登録物件も徐々に増えていきました。
なかなか魅力的な物件が揃っているのではないかと思いますので、興味のある方はぜひ下記記事をご参考ください👇

私は今、地域おこし協力隊として「空き家利活用と移住支援」を担当しています。

2022年11月1日に着任し、現在1年経ったところです🗓️

自身が移住前に直面した「物件内の所有物をどうするか」問題について、着任後様々な観点から取り組みました✏️

たとえ空き家になってしまっても適正管理できる状態で家を保つことを呼びかけるため、イベントを考案🎪

「リユース」をテーマに、家のあれこれを家族で仲間で話す機会を作りたい、

住み続けるまちづくりには日常を潤わす
楽しいひとときが必要だと感じ、

【Reuse Theme Park】を企画しました🎡

心がワクワクする空間をイメージし、テーマパークと名付けました🎠

ReuseTheme Park


キッズアイテムフリーマーケット、こども服リメイク、フードマルシェ、空き家相談会を実施🚩

キッズフリマーケットの様子
ReuseTheme Park vol.2

10月には、vol.2を実施。
町内の空き家に眠っていたうつわや家具を所有者さまにお譲り頂き、うつわのフリーマーケットを開催。その他、町内中学校の制服譲渡会、フードマルシェ、空き家相談会を実施しました🚩

空き家だった場所に人が行き交う
空き家内で行われたうつわのフリーマーケット


おかげさまで、2回ともに700名ほどのご来場者さまに恵まれ、盛況のうちに終えることが出来ました✨

vol.2 フードマルシェの賑わい


湯梨浜町の景観の良さが気に入り移住を決めたわたしは、湯梨浜町のお気に入りスポットを広めたい想いもありました。

1回目は湖畔を眺めながらブランコができる「東郷湖畔公園」にて開催。

2回目は、湖畔沿いに池がある「あやめ池公園」にて開催しました。

いまは、3回目に向けて準備中です🏃‍♀️
vol.3は2024年3月31日(日)に実施🚩
場所は長和田公園(めぐみの湯公園横)です🌳

運が良ければ、満開の芝桜を望めるかもしれません🌸🩷

芝桜(2023年4月撮影)


イベント詳細は、また追ってお知らせします📢