![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125155176/rectangle_large_type_2_0ec29d34650384c0a5ef110bb4d5d3f5.png?width=1200)
「移住前にしたこと」東京都から鳥取県湯梨浜町へ
こんにちは、池本です
2022年10月に東京から鳥取県湯梨浜町に移住したわたしが、移住前にしたことをテーマに本日はnoteを書きたいと思います
移住のきっかけは、様々だと思います。
人生のターニングポイント。
きっかけは、今読んでくださっている皆様それぞれ自分の中にあることだと思うので、なぜわたしが移住を決めたのかは今回省略しますね!
さて、移住しよう!と心に誓っても何から始めれば良いのかわからない、さてどうしよう
○相談
まずは相談!だと思い、移住について詳しそうな人に話を聞いてもらいました。
わたしが利用したのは鳥取県定住機構が運用する「鳥取来楽暮」の鳥取窓口
サイトにはメールアドレスの記載があります
仕事と子育てでなかなか電話でやりとりが難しい私にとって、とてもありがたいことでした
小さな子どもがいると、話している途中で呼ばれたり愚図ったりほんとに大変で、相手の声も聞こえない状況になったりとまぁ、まともに電話できない
そして、移住前の気持ちが不安定なときに、
上手く自分の気持ちを伝えられるか不安があり、電話ではなく
メールで問い合わせができる点に、とてもメリットを感じました!
👇
鳥取窓口のメールアドレスはこちら
深夜、子どもが寝てから
「落ち着いて自分の気持ちを整理しながら、相談しよう!」と思い、メールで問い合わせました
○移住イベントに参加
移住コーディネーターの方が対応してくださり、まず移住オンラインイベントにご招待いただきました
私自身が移住について知ることが出来たフェア
来年の2024年1月14日にも移住フェアがあるので詳細を添付しておきますね
わたしも参加予定で湯梨浜町のブースにおります🏳
わたしが実際に移住フェアに参加してみて思ったのは
誰かに話したり、移住フェアに参加することで、移住後にどのような生活をしたいか少しずつ明確化するということ☝️
当初は新規就農も視野に、住む場所を提供してもらいながら農業に従事することも頭に浮かんでいました💭
移住フェアに参加後、自分がやりたいのは「がっつり農業」ではなく、家族が食べる程度のお野菜や果物を庭で育てる「家庭菜園」なんだと気付きました💡
日を追うごとに少しずつ変化していく気持ちに、コーディネーターの方は、都度その時々に合ったお返事をしてくださいました✉️
○仕事探し
東京でアパレル会社に約14年勤務し、最後の1年間はヨガインストラクターと兼業していたわたしが考えた鳥取での暮らし🐫
優先したいこと
①子どもとの時間👨👩👧
②仕事中心ではなく暮らし中心の生活🎄
③ヨガの資格が活かせる勤務形態で本業に就けること🧘
自分の条件に合う仕事について相談したところ、湯梨浜町の地域おこし協力隊を紹介してくださいました
湯梨浜町地域おこし協力隊募集について
任用条件を下部に記します
任用条件
報酬は、月額166,000円(標準)
健康保険、厚生年金保険、労働保険に加入
住居費等は町が負担(上限:50,000円 光熱水費等は個人負担)
勤務時間は、原則1週間当たり30時間
年次有給休暇、特別休暇(病気休暇等)有り
給料は都内と比べると少ないですが、住居費用や活動で使用する車などは町が用意してくれます
任期は3年です
拠点を移し、誰も知らない地での生活がスタートする自分を想像してみました💭
町の方々と触れ合える地域おこし協力隊は、転居してすぐにはピッタリな仕事なのでは!とビビビッときました!⚡️
そこから湯梨浜町のことを自分なりに調査!🕵️🔍
これが、調べても調べてもあんまり情報が出てないんですね
もうこれは現地に行くしかない!と思ったわけです🛩️
何があるかよくわからない町に行くわけですから、せめてイベントの催しがある日に行こう!と思い、湯梨浜町主催の花火大会がある日に訪問することにしました🎆
○家探し
お金もかかるし、行くついでに住む場所も探す意気込みで、来町前に下調べし、内見の約束も取り付けておきました🏘️
このときまだ仕事は決まっていません
(合否待ち)(地域おこし協力隊は書類審査後zoomでオンラインでした)
鳥取県には、来県費用を一部助成してくれる制度があります✈️
移住のために鳥取県へ行く場合に使える制度です📝
私も移住前に利用しました
詳細は下記(「鳥取県内国内便エアサポート支援事業」)をタップしご覧ください!
👇
鳥取県内国内便エアサポート支援事業
鳥取コナン空港から車で30分ほどで湯梨浜町に到着!
初めて訪れた湯梨浜町の印象はというと、
💭「湖畔が広がる町の景色、すきだなぁ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125171604/picture_pc_e0659ef9e1c792551f2305b4c94f64ee.jpg?width=1200)
💭「海が近いの良いなぁ」
内見した家の窓から見える景色が空が広がって開放的で、この家に住みたい!!!と思い、家を決めて東京に戻りました🗼
決めたと言っても、仕事が決まってないので、この時点では契約はしてません
合格の知らせが来て、すぐに不動産へ電話し、内見した家を押さえました!
家と仕事が決まれば、ひとまず安心です🍵
ここから、引っ越し準備📦
お世話になった東京で知り合ったみなさまに挨拶
と、
🌸4月:移住を検討して相談
🎏5〜6月:仕事探し
🌻7月:住みたい家を決める
🍉8月:アパレル会社を退職
🍂9月:東京でのヨガ教室を終える
🍠10月:湯梨浜町に引っ越し
🍁11月:湯梨浜町地域おこし協力隊に着任
移住を決めてから、とんとんとーんと事が運び、鬼の行動力に周りもビックリしていたことと思います👹🏃♂️
住む場所を変えると、
自分が抱いていた悩みに対する自分の考え方が変わって
目の前に広がる景色を変えれば、
自分の頭を埋め尽くす思考さえも変わる
と実感しました
これで、一旦
わたしが移住前にしたことの話を終わります
移住前に検討した、古民家に住む妄想を抱いていた話は、またいつかnoteに記しますね
🏘️💭😴