![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87129120/rectangle_large_type_2_14b9e162da7caa06ef43758339ef57f5.jpeg?width=1200)
「反逆に傾倒」:ウクライナでの戦闘を拒否するロシア兵が続々と報告される
Radio Free Europe / Radio Liberty 4/16/2022の記事の翻訳です。写真:ウクライナでの兵役を拒否したある兵士の兵役小冊子に押されたとされるスタンプ。 「反逆、嘘、欺瞞に傾倒している」と公式に見えるスタンプは読める。
「ある朝、パブリクが勤務していたアムール州の師団司令官のオフィスから私に電話がありました」ロシアのタンボフ地方出身の女性は、イェレナと言うファーストネームだけを確認のために尋ねられ、「その男は、あなたの息子が捜索されていること、無断欠勤していることをご存じですか?パブリクは軍隊の列車に乗るはずだったが、乗らなかった。他の5人の兵士も一緒だったと言ったんです。」
ロシアがウクライナに侵攻した2月24日、イェレナの息子パベル(パブリク)は極東アムール地方で兵役中だった。すぐに部隊が前線に送られ、約40日間戦闘に参加した。その後、彼の部隊は再編成のためにロシアに送り返されたと、イェレナは当社のNorth.Realitiesに語っている。部隊がウクライナに戻る準備をしていた時、パベルは(兵役)拒否した。
「もし彼が戻りたくなかったら、私は彼を押して、『武器を持って行きなさい』と言うべきなのでしょうか?」とYelenaは言った。「行ったことのない者が行った者を批判する資格はないです。」
イェレナの息子は、そもそもウクライナで戦うことを拒否した、あるいは戦ったけれども(戦場へ)戻ることを望まない、相当な数いるが知られていない、そう言ったロシアの契約兵士の一人である。
法的支援NGOアゴラの創設者である弁護士のパヴェル・チコフは、テレグラムで、少なくとも7つの地域から1000人以上の軍人や国家警備隊員がウクライナに行くのを拒否していると書いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1663486244788-oC5nZFQrwn.png?width=1200)
ロシア軍に関するオープンソース情報を監視するロシアのNGO、Conflict Intelligence Teamの創設者であるルスラン・レヴィエフはCurrent Timeに対し、こうした事例の実際の数はかなり多いかもしれないし、拒否はウクライナ東部の軍事行動を再編し更新するロシアの努力を著しく阻害している可能性があると述べた。
「拒否の現象はシステム化されつつある」とレヴィエフは言う。「このような兵士は、ウクライナから帰還したほぼ全ての部隊で見受けられる。我々の推定では、ウクライナから帰還し、送還準備中の契約軍人の20%から40%が戦闘に戻ることを拒否している。」
レヴィエフは、これらの兵士のほとんどは脱走兵ではないが、命令に従わないと言うことで法的な問題に直面する可能性があると言う。しかし、有罪にするには、検察は命令が合法であることと、服従拒否が軍に「実質的な損害」を与えたことを証明しなければならない。
「私達が見たケースでは、彼らは起訴の脅迫を受けており、軍事検察官によって捜査されています。」と彼は言った。「しかし、私達が見てきた限りでは、これまで誰も起訴されていません。」
人権派の弁護士は、政府がウクライナ侵攻を「戦争」と呼んだり、宣戦布告や戒厳令を発したりしたがらないことで、異議を唱える軍人が戦うことを拒否した場合の最悪の結果から、ある程度保護される可能性があると言う。
![](https://assets.st-note.com/img/1663555015168-lifb8WkPO3.png?width=1200)
「市民には、外国の戦争に行き、人を殺すことを拒否する権利がある」と、拒否した一部の兵士に法的サービスを提供しているアゴラの弁護士ミハイル・ベニヤシュは言う。そして、"特別軍事作戦 "に参加しない権利も持っている。定義上、そのような作戦の訓練を受けた特殊部隊のみが(『特別軍事作戦』に)派遣されるのだから......」
しかし、ウクライナでの戦闘を拒否したために兵役を解かれた兵士は無数にいると、人権弁護士のマクシム・グレベニュクはテレグラムで書いている。彼は、モスクワがそのいわれのないウクライナ侵攻を婉曲的に呼ぶことを主張しているように、「『特別軍事作戦』への従軍を拒否したらどんな結果になるか」という質問は、ここ数週間で彼が受け取った「最も多い質問」になっていると述べた。
グレベニュクはまた、ウクライナでの兵役を拒否したある兵士の兵役手帳に押されたとされるスタンプの写真を掲載した。グレベニュクは名前を伏せたが、第136警備ライフル旅団に勤務していたとされる人物だ。
「反逆、嘘、欺瞞に傾倒している」と、公式スタンプに見える印が押されている。
「LNR、DNR、ウクライナの領土での特別軍事作戦への参加を拒否した」と、モスクワが支援するウクライナ東部の分離主義者が主張し、モスクワが主権国家として認めている領土を示すために採用した略語を使って、それは続いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1663554874462-tctOW1vHlf.png?width=1200)
グレベニュクによると、この兵士はシリアで7カ月勤務し、「休養とリハビリ休暇」を与えられたが、ウクライナ行きを命じられると取り消された、と語ったと言う。
服役中の野党政治家アレクセイ・ナヴァルニーの最側近レオニード・ボルコフはツイッターへの投稿でこう書いた。:彼らはスタンプを作らせたのか?それはつまり、大衆現象ということだな。
兵役手帳にこのようなスタンプが押されると、軍人は就職や高等教育への入学が難しくなる可能性がある。
ロシア軍はウクライナでの戦争はほぼ計画通りに進んでいると主張しているが、西側の情報アナリストは、補給、通信、準備などの分野で重大な欠陥があり、作戦に支障をきたしていることを記録している。モスクワは、2月24日の開戦以来、1351人の軍人が死亡したと発表したが、他の情報筋によれば、実際の数字はもっと多い。ウクライナ軍は、ロシア軍の死者は1万8000人以上と推定している。
![](https://assets.st-note.com/img/1663555353484-gqZQ33xne6.png?width=1200)
アゴラの弁護士ベニヤシュは、ロシアで戦争の人的コストが明らかになるにつれて、こうした戦闘拒否の数が増えると考えていると言う。
「ウクライナから戻ってくる亜鉛の棺が増えれば増えるほど、次はあゝなりたくないと思う人がロシアに増えると思います 」と彼は言った。
「そのような立場が社会的に受け入れられるようになり、理解され、そして受け入れたとなるのだろう。」と付け加えた。「社会の雰囲気が変わってきている。以前は、兵士は自分の責任で、一人でそのような決断をしなければならなかった。しかし、今は既に事例があり、人々はその結果を見ることができる。撃たれるわけでもなく、裁判にかけられるわけでもなく、刑務所に送られるわけでもないのだ。」