見出し画像

名東プレーパーク通信2024秋号

もう2月だけど…あけましておめでとうございます!
名東プレーパーク通信2024秋号お届けします!
前回春夏号は4月〜8月だったので、秋号は9月〜12月分までを書きましょうか。
昨年はなんだか暑かったし、なかなか寒くならないねと思ってたら急に冬がやってきましたね〜。

スタッフ側も月に一度の開催になんとなく慣れてきて、よく来てくれる親子もいたりして、少しずつ名東プレーパーク定着してきたかなぁ。

9月から10月にかけてチラシ配りをがんばったら、チラシ見て来てくれた子もたくさん!近くの幼稚園の子や、児童発達支援施設や養護施設の子どもたちも遊びに来てくれました。がんばった甲斐があった〜。

暑い間は水遊び、涼しくなってからは木工や絵の具、コマ、砂場遊びが人気でした。
そうそう!11月には名東プレーパーク初主催で講演会も開催しました!

ではでは、ゆるりと振り返り〜


■9月
雨予報だけど降らなかった!
砂遊び・水遊び・シャボン玉・こま遊びが人気でしたよ〜

看板にニス塗ってくれました!

■10月
絵の具・木工遊びが人気!

素敵な作品ばかり⭐︎

■11月
小学生には木工が人気!
砂場では大きな山ができてました。
斜面ではソリや段ボールで遊ぶ子も。

■11月23日講演会!

開催レポはインスタ見てね。
レポート①
レポート②

■12月
寒ーい予報でしたが寒さに負けずに遊びました!
時折、昭和区とか遠いところからわざわざ遊びに来てくれる方もいて嬉しい。
何作ったらいいかわからん〜とか言いながら気づいたら黙々と作ってたね。

■12月番外編
明が丘公園で焚き火会でしたー!
めっちゃいっぱい来てくれたー!
味噌汁おいしかったね。

◾️おしまい
冬も元気に活動してます!

外遊びって、親にとっては結構ハードル高いし労力もかかってると思うんです。だから「せっかく遊びに来たんだから」という気持ちが働いてしまって、つい子どもに「あれやったら?」「これはどう?」と声をかけてしまいがち。プレーパークはいろいろやれる環境だから余計にかも。

でも、プレーパークは、何をしてもいいし、何もしなくてもいい場所です。

じっとしてるだけ、見てるだけ、いつもやってる砂遊びばかり…全然それでもいいんです。

他の子がやってるのをジッと観察してるのかもしれない。
自分で「いつやるか」を考えているのかもしれない。
「いまは砂遊びがたのしい!」のかもしれない。

子どもの「いま」を大事に。

一歩踏み出すタイミングは子どもが考えてます。
大人・親は、口を出しそうになるのをグッとこらえて(これがまた難しいんですけどね)。子どものいまの姿を一緒に見守りませんか?

ではまたプレパでお会いしましょ〜

名東プレーパークの会
代表 林ゆりえ

インスタはこちら↓
https://www.instagram.com/meito.playpark/profilecard/?igsh=MXFjOW54bmh6cDJvNw==


いいなと思ったら応援しよう!