仕事とは人のお役に立つということ
私は、色々騙されたり、倫理的じゃない事をされたりもしたし、法人税は払えるような立場ではないが、地道に色々な所で働いています。
で、たまに雑貨作ったりしてます(今後はある材料を使って考えてくれる作家さんを月1で募集する予定です)
市民参加型、自分が能力がなければ誰かにお願いすることが苦手な私。
だけど、勉強会や社会活動も続けているのは色々な先生(今まで生きてきて関わってきた人全て)から教わってきたことを少しでも実践したかったから。
どこかの能力は劣っているけど、皆で助け合えば戦争は起きないし、ケンカも起きない。
男女の違いや、奥さんの思い込みで離婚も起きないだろう。
ただ、権力を使って監視しつづけたり、おもしろがるのは違う。
監視したり、その人を陥れようとするまえに、自分の家族や、親戚や近所、住ませていただいている地域に本当に感謝できているのか?
を今一度確認するべきだと思った。
それがない人は、人を見下したり、イライラしたり、一人に期待かけたけど裏切られたみたいなよくわからない大人げない事を起こす。
私も反省点はあるけど。
人間皆、毎日反省とどう前向きに楽しく生きるかが課題。
色々な所で働かせていただいて、得た知識を前向きに常に考えて、これからも生きていきたいと思う。
大体、会長とか偉そうな職についたから偉いわけではないし、社長や普通の家庭を持っている人でもなにかしらあるから一人にぶつけたいんだと思う。
でも、それは違う。
他人の苦労話は面白く聞こえるかもしれないが、めちゃくちゃ解らない苦労がある。
それはイジメに出る。
子供でも大人でもお金だけやメンタルの苦労があった時にいかに相手の立場に立って私的な感情を挟まず関われるかだと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![百利加](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7980672/profile_e57213e5244c248b2a7cb49a36aba188.jpg?width=600&crop=1:1,smart)