![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164752256/rectangle_large_type_2_3c34748ca12cd91495ae39e01ae11f04.png?width=1200)
速攻デッキを分類してみた
脳内のイメージを書きなぐるだけなので誤字脱字は脳内補完してください。
#1.メタビート
→メタクリーチャーが強烈に刺さる対面(メタクリ立てたら2ターン以上貰える)がtier1にいるのであれば使用してもよい。
また想定対面のtier1のデッキに採用されているシールドトリガーのバリューも考慮する。
(スパーク系ならok、除去系なら盾を割るタイミングを考慮(プレイ方針見直し)、両方ならデッキ選択から考慮、てなかんじ)
ex)赤黒バイク、赤黒バスター
#2.純ビートダウン
メタクリなしor1種類のデッキなので、ここで考慮するのは再現性。
(相手のSTを考慮せず)3キルが出来る4キルデッキなのか、3キル当然のデッキなのかは把握しておく必要がある。
⚠️このタイプのデッキにメタクリーチャーを積む=デッキタイプの方向性を大きく変えることになる。
純ビートとメタビートの境界線は勝率が安定しない印象がある。本来勝てる対面に勝てず、負ける対面に勝ったりする(メタクリーチャーが絡んだ試合)ので有利不利の判断が極めて難しくなる。
メタクリーチャーの採用は慎重に。
ex)成長バスター、べアフガン