![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172905727/rectangle_large_type_2_a3ff4fb5399807527fdad023f76a6e74.png?width=1200)
ヘム鉄・非ヘム鉄
レバーや青魚に含まれる「ヘム鉄」と、ほうれん草やアサリに含まれる「非ヘム鉄」では吸収率が違うので、食材を比較する時に単純に「mg」で比較できないので注意が必要です。
しかし、妊娠中は非ヘム鉄の吸収率がぐっと上がります。
(妊娠中の体の神秘の一つ)
アサリは鉄が多い!と書かれているものを見かけますが、非ヘム鉄ですと書かれていないから、動物性=ヘム鉄、と思っている方が多いかもしれません。
非ヘム鉄は取っても無駄と考えてる方もいらっしゃいますが、それも違うと思います(^-^)
吸収経路違いますから、どちらもしっかり摂取するといいと思います。
✨🏥🦷日本の歯科に予防のための栄養療法を🦷🏥✨
#予防歯科栄養療法
#マイナス2歳からの予防歯科 ®️
#dohad
#ニュートリションセラピスト ®️
#パーソナライズドニュートリション
#歯科でのオフェンシブ食育
#オーソモレキュラー栄養医学
#分子栄養学