ピロリ菌・むし歯
~サイト文中より~
「ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の除菌治療に成功するかどうかは、虫歯の有無と有意に関連しているとの研究結果が示された。朝日大学歯学部口腔感染医療学講座社会口腔保健学分野の岩井浩明講師、友藤孝明教授らによる研究であり、詳細は「Scientific Reports」に2月19日掲載された。」
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/58298
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本からこういうのが出て来たのはとっても嬉しいです(^^♪
ピロリ菌に感染していたら様々な栄養が不足する(消化吸収不良の影響および炎症からの影響)ので、そこから甘いものへの依存も強まることが想定出来るし、その中でも鉄欠乏はう蝕のリスクを上げるわけなので、二重、三重に悪いことが重なっていくことが考えられます。
ピロリ菌を見つけて除菌する際には、虫歯の治療をまずする、そして口腔内のカンジダへの対策をする、など、医科歯科連携必須と思いますし、これからの時代はそうなっていくといいなと思います。
✨🏥🦷日本の歯科に予防のための栄養療法を🦷🏥✨
#予防歯科栄養療法
#マイナス2歳からの予防歯科 ®️
#ニュートリションセラピスト ®️
#パーソナライズドニュートリション
#歯科でのオフェンシブ食育
#オーソモレキュラー栄養医学 #分子栄養学