![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8621855/rectangle_large_type_2_b66cfb937af4d76f47de36ed0b869cb1.jpg?width=1200)
11/18 LIVE in フロリダ州 St. Augustine
【アメリカ滞在&LIVEツアー2018】
11/18(日)はフロリダ州セントオーガスティンにあるSarbez!でライブでした。
前日は同じく海沿いにある観光地、ジョージア州サバンナでライブをして一泊し、
翌朝はいつものように街のカフェに向かいました
先日のカフェに引き続き、今回も一軒家の古民家カフェでした。
でもこっちのほうがお家が大きいよ。
画像右側にある矢印(>)をクリックorタップで複数枚見れますよ〜↑
今日も来てみたら一軒家カフェだったよ。
海沿いの観光地ジョージア州サバンナの街。
5〜6LDKくらいの大きな一軒家を丸ごとカフェに改造してて落ち着くし素敵。
家をぐるっとポーチが囲んでてそこもまた素敵。
キッズルームまであったよ。
写真もっと載せたかった〜!
しかし始めに居た場所の床が小刻みに振動するので、最初のうちは地震とか道を走るトラックの振動?って思ってたけど、どうやら斜め後ろにいた人の貧乏ゆすりと判明!笑
古い家だけにそんなこともあるわな!
でも部屋も沢山あるので、他の落ち着く場所に移動して解決〜♪
最初は注文スペースのある一番大きな部屋でフロントポーチに面した席に座ってたんだけど、上記の理由で違う部屋に移動したところで撮ったよ↓
時計でかい。
そして時間あってない。
カフェを後にして海沿いをさらに約300km3時間ほど南下していきます。
この日はモーテルに宿泊じゃないので、会場へのロードインタイムまでたっぷり時間があるのです。
なので、まずはジェイクがスティックが必要だというのでギターセンターへ。
ここで、うっかり(?)珍しいものに出合いました。
Ampegのスピーカーキャビネットなんだけど、
中のスピーカーの口径と、その数がちょっとレアでした。
下段のは18インチ1発。上段のは10インチ2発。
よくあるのは10インチ4発とか、8発入りというキャビネットなので
この組み合わせは珍しいし、なにより欲しいタイプとピッタリ一致!
日本で持ってる愛用の古いマーシャルのキャビネットは18インチ1発。
でもベースがグレードアップしてからは、18インチだとちょっとレスポンスが遅いように感じる時があるので、15インチでもいいのかもと思ったりしているところでした。(以前のベースだと15より18のほうが音質的に特に低音が良い感じだったので15インチ2発のを18インチ1発のに入れ替えたのでした)
アメリカでも同様に古いマーシャルでの15インチとか入手できたらいいんだけど
なかなかモノがなかったり、あってもとっても高かったり。
なのでアメリカで入手するなら、実用的にもアンペグかフェンダーかなぁなんてGeorgeと話してたところにこの2つ!笑
少し前から「やっぱりスピーカーは口径違いのを複数あるのがいいよね」と思っていたので、先に15か18を入手してからの、10インチとかをプラスする形がベストかなぁなんて考えてたのです。
そしたらその両方が、ちょうど組み合わせもできる形でここにあった!笑
(実際には2つとも別々で売られてたんだけど、たぶん前の持ち主はこんな感じで使ってたのを手放したんじゃないかと想像しつつ、2つを積み上げて写真撮ってみたのですw)
しかもこれ、ちょっと箱が小ぶりなのです。
日本で持ってるマーシャルの18インチは箱が大きくて、奥行きもある分ものすごく大きいんだけど、このアンペグは今ツアーで使ってる15インチのスピーカーよりほんのちょっと大きいかなって感じ。
ただ、どっちにしても今のジェイクの車には乗らないんだけど。笑
10インチ2発のほうだったら今のとサイズ的に入れ替え可能なので
先に10インチを入手して、18インチのほうは送ってもらうか?とか
価格のことは一旦置いといて(笑)いろんな策を考えたりもしたんだけど、
結局「今のGenzlerのアンプありきで考えるのはどうよ?」てな感じになってきた。
Genzlerはほんとに素晴らしいアンプで、トランジスタアンプの中では、機能的にも大きさ的にもとても使い勝手の良いアンプなのです。
おかげでここ2年のアメリカツアーでとっても助かっています。素晴らしい時期に良いものを頂けたなぁと感謝しきりです。
でも好みの音的にはやっぱり真空管アンプを使いたい。
どっちにしろスピーカーを買い換えることによって、今の車ではサイズ的に無理でもっと大きな車を借りることになるならば、アンプヘッドもサイズアップしたっていいじゃない?的な。
とはいえ、資金的にすぐには買い替えられるわけでもないので
その場では結論が出せずに保留となりました。
単純に一番リーズナブルに音質アップを狙うなら、18インチを購入だったので、もし今の車に乗るならば、その場で今の15を下取りに出して18を積んで来るとこだったよ。
色々と帯に短し襷に長しで、ピッタリフィットってな感じになりませぬ。笑
その後もまだまだ時間があるので、スーパーに寄ってみたりもしたんだけど、移動距離が近いだけにどうしても時間が余った。。。
なので早めに会場入りしてみたよ!
着いてみたら、これまたとってもユニークなバーで驚いた!
てか、こういうユニークな箱、いろいろあって楽しいよね〜
写真右側の矢印(>)をクリックしてね〜↑
今夜のライブ会場、フロリダ州セントオーガスティン。
ここもとってもユニークなバーだよ。
奥にテラス席とゲームセンターがあった!😁
ここは飲み物の種類も豊富だったけど、食べ物も美味しいらしく
グリルドチーズ?が人気だとか。
お店入った時から、ずっと美味しそうな匂いが漂っていました。
こりゃお腹すく会場だわさ。笑
この豊富なドリンクの何を飲んでもいいよっていうドリンクチケットを
メンバー各自2枚ずつくれました!
2人はさっそく美味しそうなビールを飲んでたよ。
WiFiも繋がるので、ここで前日のライブのブログをUPしました。
この日の出演は2バンド。
PDPは2番目です。
最初に出演したのは、女の子のトリオバンド。Flora LiCrameさん。
私も昔は、いや、はるか昔は、ガールズトリオバンドをずっとやってたので
懐かしさもいっぱいになったよ!
このバンドの使用アンプが、ベースがアンペグで、ギターがマーシャルだった。
新しいトランジスタのコンボアンプだったけど「なんだか親近感わくねぇ」なんて言いながら見てました。
PDPの番になってセッティングを始めた時に気づいたんだけど
珍しく箱のマイクがエレボイだった!しかも私の愛用N/D767a!
今も767aも持参してるけど、よく使ってるのはそれの後継機種のND86。
767aはもう過去機種になってしまって、今は後継機種がいくつか出てます。
音質的には767aのほうが好きだし声に合ってるんだけど、一般的なSUREの58で調整してる箱では、エンジニアさんによって上手く扱えない時がよくあったりして…
そうなるとハウリング対策のために、モニターの返しが超小さくなって、ぜんぜん聞こえなかったり。
そんなわけで結果的にとても歌いづらくなってしまうので、そのあたりが改善されてる後継機種のほうを使ってます。
でもこの日は767a! だったので、珍しくマイマイクをセッティングせずにそのまま箱のをお借りしました。
PDPは、生ドラムの音量始め、ステージの中音の音量がけっこうあるので
多少ハウってたりはして、その分少し返しが小さめだったけど
それでも音の輪郭がはっきりしててクリアで分離がいいので、歌いやすかったです。
そしてwifiがあったのでライブ配信できました!
でもちょっと回線速度が遅めだったので、映像が乱れがちかな。
って最初は思ってたんだけど、後から見直してみたら回線というよりは、
置いた場所のせいで演奏が始まるとドラムの振動が伝わってきてたんじゃないか疑惑です。笑
この日のライブで特筆すべきことといえばやっぱり!!!!!
ベースアンプが飛んだことです!!
確かSmile Smileを演奏し終えた時のこと。
最後の音を鳴らしてるあたりから、ベースの音の異変に気付きました。
最初はケーブルが抜けた?とか、エフェクターの電池とかの不具合?って思ったけどそうでもなさそう。
まさかベース本体?って思ったけど
ギターをさしてみてもならなかったので、アンプ本体と判明。
真空管ならまぁそんなに珍しくもないけど、
まさかトランジスタアンプが飛ぶなんて。
びっくり!!!
急遽、対バンの人がアンペグを貸してくれて、ライブは続行できました。
ありがとうございます!!
これ、きっと、さっきアンプの入れ替えの話してたからだよー
macと一緒だよ。絶対拗ねたんだ。笑
いやいや、笑い事じゃないよ。
こりゃスピーカーがどうのって話じゃなくって、
アンプも早急になんとかせねばになっちゃったよ!
でも幸か不幸か、ライブでアンペグを試すということができました。笑
新しいタイプのトランジスタのコンボアンプなので、
私が使いたいタイプとはまったく別物なんだけど、それでもアンペグらしさはあるのでなんとなくだけど、雰囲気を掴むことができました。
てか、最近のアンプには、チューナーまでついてるのね!
って思ったけど、昔のアンペグにも着いてたのあったような気がしなくもないような…って昔はベースじゃなくってギターしか弾いてなかったからベースアンプ記憶がかすかにしかない。笑
ライブ後にドリンクチケットで私も何かもらおうかなとカウンターへ行って
ノンアルコールは何がありますか?って聞いたらKOMBUCHAがあるって言われた!バーにKOMBUCHAがあるなんて珍しい!
KOMBUCHAって、まんまコンブチャなんだけど、昆布茶ではないという。笑
発酵させてシュワシュワしてる健康ジュースです。
せっかくだからそれにしようとしたら、3種類もあるとのこと。
試飲する?って言われたのでお願いしたら、お試しどころじゃない量が3つとも出てきて、もうそれだけで十分って感じだったよ。笑
レモネード+ナントカってのと、クランベリーと、ビーツの3種類。
一番味が変わってる感じがしたビーツにしてみた。
なかなか美味しかったです。
この日のライブ後は、お世話になるお家へ行き、泊めていただきました♪
翌日はそのお宅で1日オフで、その後フロリダのタンパへ向かいます!
YURIAの発行中マガジン
アメリカやヨーロッパでのLIVEツアー記や、超ナチュラル&シンプル&ミニマルな暮らし、日々のエッセイなど、いろいろあるよ。→こちら
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuria](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19408444/profile_2e6597eefe23f2b9fe726faedb8a3ce1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)