
五月晴れに思う
今年の5月の連休は、晴れの日が多くて、お出かけ日和が続きます。
五月晴れで、気持ちがいいので、どこの行楽地も賑わっていることでしょう
五月晴れと聞くと、気温が穏やかで晴れた日のこと、気持ちの良い風が吹いて、自然が美しい、ピクニックに最適な季節!とイメージします。
のどかな青空に、新緑の香りが心地良い、と今からでも公園に行って、
芝生の上でごろんと横になってみたくなります。
このように5月のころの良く晴れたお天気の意味で使われますが
五月晴れとは、旧暦の五月(今の6月頃)の事で皐月(さつき)と言われていたそうです。皐月は田植えの時期にも当たり、梅雨の頃になります。
元々は「、梅雨の晴れ間」という意味で皐月晴れと使われていたようです。
それが、五月晴れと元とは違う意味や季節で使われるようになったのは
諸説あるようで、定かではありませんが、
私は、梅雨の合間にきりっと晴れた「五月晴れ」が、貴重な晴れの日でもあり、晴れの良さが際立つ素敵な日なんだと、思いました。
梅雨は、恵みの雨でありますが、合間にみせる「晴れの日」は、格別な思いで感じる事ができます。
私なりの解釈ですが、
お天気以外でも同じような事が言えるのではと思います。
普段は、健康と予算を考えて、野菜中心の質素なご飯で、たま~に、
外食で好きなお肉をいっぱい食べると、100倍美味しく感じられますし、
単調な仕事をコツコツとこなしても、さほど評価もされないと思っている時のちょっとした誉め言葉が、私の全てを褒められたと勘違いして、テンションが爆上がりしますし(私だけでしょうか💦)
気持ちの良い早朝に、こんな小さな幸せを感じながら、今日も自然の恵みを
有難くいただこうと思います。
今日も皆さんにとって素晴らしい日でありますように(^^)/

↓↓
「すずのき企画」は、練馬・池袋を中心に終活(エンディングノートの書き方・相続・介護など)についてのご相談や、終活以外のご相談(子育て・人間関係・仕事など)を承っております。
ご興味のある方は、下のバナーをクリックしてください!! ご相談のお申し込みや、定期的に個別相談などの情報も配信しています!
