![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170956145/rectangle_large_type_2_ba25e5c6949aa838386b065e3cf94a3b.jpeg?width=1200)
日曜日に観た素晴らしい番組
私も感想を書こうと思っていたけど、忘れてしまっていた…のを、以下の記事で思い出した
日曜日に母がテレビをつけた
あー小さな旅とか、大好きなのに最近観れてなかったなと気付く
その流れで始まった番組に目が釘付けになった
ちょっとこのチャンネル観ていい?
宣言したのなんて初めてな気がする
子供そっちのけでみいってしまった
番組内容は以下参照
私は牛乳マニアです
とはいっても片寄った牛乳マニアで、
牧場は、中洞牧場と薫る野牧場、服部牧場しか知らないし行ったことがありません
いつも飲んでいる牛乳は生活クラブのパスチャライズド牛乳っていうだけの牛乳マニア
失礼ながら、知りませんでした
#吉川友二
さんのことは
#ありがとう牧場 ?
![](https://assets.st-note.com/img/1737407170-Tn4S0cUMCjDwGkqWaZ2VXlb8.jpg?width=1200)
この世には、素敵な酪農家がいっぱいいるんだな…いや、いたんだな…
吉川さんは癌で亡くなってしまったのでした
この番組では吉川さんを癌に気付く前から追っていて、亡くなるまでの流れを追う番組構成になっていた
ご長男はフランスでパティシエを目指す20代(20歳だったかな?)で、吉川さんの癌が分かり急遽酪農家になった
お父さんの牛乳で美味しいスイーツを作るのが夢だったのに…
膵臓癌になること
夢を中断せざるを得なくなること
ふたつの出来事に胸が苦しくなる
何でこんな素敵な家族にこんな大変な出来事が起こるの?せめて、あと、数年後だったら…
家の手伝いをしてこなかったという長男の元さん
パティシエでうんこが好きなやつなんていないっすよ
に笑った
本当は、就学前から手伝えたはず
小学校の時期にしっかり手伝わせて、自分の持っているライフスキルを伝えておくのは大事だなと思った
私は息子がまだ幼稚園生だけど、洗い物や料理を手伝ってもらっている
いやいややることも多いけど、これは私が持つライフスキルのひとつだからしっかり伝えて行きたい
料理はレシピを使ってつくるだけじゃない
火を通す時の感覚とか
野菜の処理の仕方、保管方法
料理をしながら片付ける方法
私なりにこだわってるポイントがたくさんある
伝えきれないことは文章にまとめておこう
いつかみてくれたらいいなと思う
このnoteみたいに
パティシエの夢が中断されても、腐らない元さん
お父さんが大好きなんだね
牛乳を残したい気持ちから、一生懸命酪農家を頑張る元さん
療養する友二さん
牛を眺める笑顔が優しい
ご飯が食べられなくなっても、美味しいものをみたり美味しそうに食べる姿をみるのが好きだという
性格が、本当に良いんだなと思う
元さんに酪農家の仕事を手伝わせなかったのも、多分友二さんなりの優しさで、でも手伝わせていたら、きっと今楽だったろうなと思う
小さい時って感覚が鋭くて、色んなことを吸収出来るから
管理とかそういったことじゃなく
牛から沢山のことを学べたんじゃないかな
元さんはすごく努力家で、お父さんが生きているうちに酪農に関する資格を取っていた
本当に酪農家になっちゃうのかな?
お父さんが亡くなったら、その後は研修生や他の家族に任せる体制を作ってまたフランスに渡ったらいい
ありがとう牧場の牛乳でスイーツを
すごく素敵な夢だと思う
チーズの話しは良かった
ありがとう牧場の牛乳に魅せられて、近くでチーズ工房を始めた方がいた
あー、種の方にもそんなひとたちがいたな
固定種を育てる農家に寄り添う
販売員とコックさん(飲食店経営)
本当に良いものにはひとが集まる
そんなものを作り上げたり支えたりするひとはすごい
元さんは支える人になったらいい
あとで読む
休業中か…
いつか泊まってみたい