茅葺き屋根葺き替え見学
いつもくだらないことばり綴っていますが
これこそ皆様と共有すべき情報かなと
ちょっと頑張って書きます🙇🏻♀️
お読み頂けたら嬉しいです
昨日、二宮金次郎生家の屋根葺き替えを見に行きました
10:00小田原市尊徳記念館一階にて受付
資料を頂き、スライドを見ながら説明を受ける
10:45二宮尊徳生家に移動、見学開始
息子のオムツ替えにトイレに寄ったら遅れてしまい、本当はB班だったのにC班に参加させてもらいました(本当にすみません)
今回3歳の息子を同伴して2名で伺いました
危ないしご迷惑かなとも思ったのですが、職員の方に伺ったら良いですよ〜と優しく電話受付してもらえたので、お言葉に甘えてしまいました
茅は大体50センチ厚
雨水は10センチくらいしか染みないので、雨漏りすることはないとのこと
竹が骨組みにあり、竹の伐採時期を誤ると、竹に竹虫がいて良くない
茅の葺き替えは現在では数百万単位かかるけど、昔は百姓仕事で畑作業の合間にしていたらしい
次回は18年後だそう
息子は21歳になります…胸熱‼️
また一緒に来ようね‼️
約束しました
名残惜しくてなかなか帰れず、1階資料館見学や2階食堂にて二宮金次郎アニメを鑑賞をさせて頂き、帰りました。
茅は昔は処分料を払って処分していたけど、現在は循環型社会に変化してきて、農地にすき込み、肥料に出来ているとのことでした
茅は木よりもco2吸収能が高いそうです
断片的な情報にはなりましたが、以上報告でした🙇🏻♀️
今日この日が息子の中に種をまくで何かであったら嬉しい
とりあえず18年後の約束を取り付けたので、それまで頑張って生きようね
平和な世の中が続きますように…‼️