![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69292829/rectangle_large_type_2_8321b3c7b1202d1882d3fc5661db1e97.jpg?width=1200)
グリーンブックを観て
良かった‼️
また観たい‼️
怒りに振り回されたら負けだ。つい、感情的にぷりぷり怒ってしまう自分には目から鱗のシーンがあった。
そして私の好きなピアノのシーンあり。
舞台はアメリカ、1962年。
自宅に来ていた黒人の飲んだグラスを捨てた主人公が印象的で、あ、この時代の話なんだなーと認識する。
差別的な主人公が黒人ピアニストの運転手となり、次第に変わっていく姿を爽やかに丁寧に描いている。(どう変わるかは観てのお楽しみ(^^))
主人公は腕っぷしが強く、ケンカっ早い、トニーさん。アカデミー賞ノミネートのMr. Viggo Mortensen
ロードオブザリングのアラゴルン役…観た、読んだけど忘れた💦
ウィゴーって北の果ての主人公(デンマーク人)もそんな名前だったけど、彼の父はデンマーク人らしい🇩🇰
Anders Hvidegaard でした。かなり違った笑
そして何ヶ国語も話せるらしい。すごい!
黒人ピアニストのシャーリーはこの作品でアカデミー賞助演男優賞のMr. Mahershala Ali
2度目の受賞らしく、ムーンライトが1度目。観たいなー
監督はメリーに首ったけのMr.Peter John Farrelly
本作でアカデミー賞作品賞と脚本賞を受賞した
わかるなーいや、本当にいい話ですから
実話に基づいた話というのがすごい…
タイトルのグリーンブックは、黒人用旅行ガイド本のこと。
知識人だったらタイトルの時点であぁ、こうゆう話だろうなぁと分かっただろうけど私には分からず。
グリーンブックとグリーンカー
綺麗なグリーンが印象的。そういえば翡翠も出てきてたな。
ツアーで北部から南部へ移動する中で、お互いの理解を深めていく。
2人の友情が、お互いに良い影響を与え合ってる様子が、素晴らしいなと思った。
こんな友情、素敵。
色々書きたいけどこれを読んでくれた人にとってはネタバレになってしまうし、是非観て新鮮な感動を味わって欲しいので敢えてここには書かないようにしよう。
もしこのノートがきっかけで観てくれる人がいたら、コメント欄でわーきゃーしましょう笑
素敵な作品だったけど、思うところはいっぱいある‼️
とくに、最後の最後はえーっその選択なんだとびっくり。
返却日までしばらく繰り返し観ようっと
2022年私的映画ランキング
1グリーンブック
かな
感情的にぷりぷりは、息子もそう。
とくに彼は最近手が出るので…悲しんでみたり、軽く叩き返してみたり、ダメだよと言ってみたり
どう改善したら良いか、模索中です〜
まぁ私は怒っても手は出ないから、私の息子の彼のもいずれ収まるんだろうけど…男女の差もあるかなぁ
旦那は怒ることも、もちろん手が出ることも絶対ないから、将来的にこちらになる可能性もある!
言葉がしっかりわかる段階でまだ手を出すようだったら、この映画を見せようと思う。
2024.11.25追記
昔の感想の方が丁寧
私こそこの映画を何度も観なくてはいけなかった
何度も何度も観よう
今回はうるっと来た
私トニーが大好きと叫んだ
観ながらじゃないとどのタイミングだったか
忘れてしまう
うん、良かった
改めて
また観ながらのつぶやきを書きます