
黒柳朝さんの本を読んで…私の子育て目標
タイトル画像は沼落ちしてミュージアムまでたどり着けなかった愛すべき息子です
色々黒柳朝さんの本を読んで、
最後にまとめたいと思いました
まず読もうと思ったきっかけになったnote
それで書いたnote
原さんは4.5ヶ月掛けて読んだところ、私は1ヶ月ちょいで読みきったことになる
勿体無いことをしてしまった…
でもね、これで私のしたい子育てが定まった気がするのです。
私は黒柳朝さんのように
子供にちゃんと向き合って、ありのままを見つめつつ応援して生きていきたい
多分夫も含め、手のかかる子供が
守綱さん(旦那)
徹子
紀明ちゃん
友理
貴之ちゃん
計5名いたけど
でも、子供たちはちゃんと朝さんを思いやりつつ家庭を大事にして
節目節目にはちゃんと集まり
日々お互い元気か確認して
年を重ねても素敵な関係を築いている
これってすごい素敵だな
私もこうなりたい
そのために
子供の頃から子供を個人として尊重し、家族はチームと思って生きていくこと
を目標に頑張ろうと思った
✨️✨️✨️✨️✨️✨️
朝さんからは少しずれるけど
私のいいなと思ったさかなクンのママの子育て
調べたらこんなサイトがあり
さかなクンママは全く本を書いていないけど
この肯定する子育てが素敵だなと思っていた
さかなクン自身もお母さんが応援団だったと言っている
さかなクンママは離婚して再婚もしなかったようなので
さかなクンひとりと生活を保つために注力していたのかなと思う
さかなクンひとりでも育て上げるのはかなり大変だったと思う
そして子供が増えれば増えるだけ、悩みや喜びが増えていく気がします
朝さんは本人が望むのと関係なく守綱さんに愛されまくって(あまり良い表現ではありませんが、他に思い付かずこの言い方)
5人の子に恵まれ、育て上げた
中でも守綱さんのお世話が大変で、ようやく解放されたのが72歳
でも解放されたあともクリスチャンの特性を生かし巡礼して講演したり
本を書いたり
ずーっと人のために生きてきた
私には想像も出来ないくらいすごくすごく大変な人生だったと思う
私が朝さんを素晴らしいと思うのは、
徹子さんを育てたからではなく
知ったのは徹子さんきっかけだったけど
子供のありのままを見つめて
子供が自分で育つ力を信じて支えて
激動の時代を生き抜いてきたからだと思う
大成するかどうかは、周りがどれだけ支援してくれるかにかかっていると思う
徹子は素直な努力家だったから、周りが応援してくれたんだと思う
大成してもしなくても
否定しないで、されないで
とにかく周りが応援してくれる環境って素敵だ
私も娘息子たちを
そんな場所に置いてあげたいなと思う
うん!
そして現在の私は中途半端
見てるつもりが見てない!と言われるのは
本当に見てないんだと思う
伝記を読んでばかりの人が自分の人生を生き切れないように(これもあまり適切な表現じゃない気がしますが…今はこんな表現しかできない…要修正)
子育てハウツー本ばかり見ていてもだめなんだと、今ふと思いました
今後は本ではなく子供を見つめる時間を増やそうと思います
娘も自我が目覚めてきました
ああしたいこうしたいが出てきました
手がかかるお兄ちゃんのために
色々我慢させたくもない
それぞれの良さを見付けて育てていきたいです
