『稲と日本人 (福音館の科学シリーズ)』 甲斐信枝 を読んで


これはすごい本だ


苦しみぬいた日本人が生き抜く術は
私滅し協力することだったのかも


背景との組み合わせで読みにくいページ
でもそれが、より読み込ませる
惹き付けられる


飢えについては映画大地の感想にも書いていたな
これは天明の大飢饉の絵らしい


飢饉の前にはお金も意味をなさない


血と汗💦

本当に本当に良本

稲についての本は色々読んだけど
一番良かった

以下読んだ本


『バケツで実践 超豪快イネつくり: 1粒のタネが1万粒に!』 農山漁村文化協会 #ブクログ

『お米は生きている (講談社青い鳥文庫 76-7)』 富山和子 #ブクログ

『おこめができた! (しぜんにタッチ!×食育 【3歳・4歳・5歳からの写真絵本】)』 岩間史郎/写真 #ブクログ

『田んぼの不思議 (自然と生きる)』 安室知 #ブクログ

『田んぼの一年』 向田智也 #ブクログ

『棚田を歩けば (福音館の科学シリーズ)』 青柳健二 #ブクログ

#甲斐信枝  さんの他の本

タンポポも読んでみたい

いいなと思ったら応援しよう!