![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63229790/rectangle_large_type_2_700beb3f79fb7500d70ad5c72bfa86ba.jpg?width=1200)
子供の教育についての軸と、変形菌の本
モンテッソーリ、辻井伸行、自主保育、色々読んだり考えたり行動したりして…
やっぱり子供の好きなことを一緒に見つけて、それを一緒に楽しんで、応援して行きたい。そんな子育てをしていきたいなと思った。
色々な経験をさせて、インプット
そしてアウトプットも大切に
ひとを喜ばせた数だけ、報酬を得る仕事になる
そこまで好きを高められるか
自分を喜ばせるだけじゃなく、人も喜ばせることができるか
5歳で変形菌の魅力に取り憑かれた増井真那くんは、親やまわりのひとと協力しながら変形菌についての研究を続け、10年。初めてのひとでも変形菌について知って楽しめる、素敵な本を一冊書き上げた。本当に素晴らしいです。
息子がすごく興奮して喜んでいること最近だと
従兄弟と遊ぶこと、ひととの関わり
あとはやっぱり、ピアノで喜んでいたのが忘れられないなぁ…
やっぱりやってみるかな?
追記
息子が好きなこと最近だと(1歳9か月)
水にゴーグルをつけて潜る事(最長10秒潜水します)
YouTubeで車の動画を見る事
そしてやっぱりひとが好き(人見知りなし)
犬も大好きで、動物病院に行った時の飼い主への絡み方が凄かった😅
YouTubeも潜水も一緒に楽しむことが出来てないな、ひととの関わりも一歩引いてみてしまっている。
やっぱり辻井ママはすごいなー
増井くんと放線菌のような出会いの可能性まであと2-3年か…
ちゃんと気付ける自分でいたい。
そして
ますいまなくん
もう21歳だってーー慶應学生になっていました
ビックリ‼️
子供の成長ってあっという間だ