
Z会ルーティン
2月号きました
いつもうきうきする
今月はもう終わって復習のターンに入っているのでおもむろに内職します
まずパンチング

46問あるから、1日に頑張れるだけ頑張って解く
土日はペアゼット一項目ずつやりたいから
平日は1日3問以上目標に頑張ろう
早めに終わったら去年の復習をする

Z会は自動更新

うちもサインペン導入してみようかな
課題に積極的になってほしい

なにげに毎月読むの楽しみ

最後に本のレンタルをして終わり
そしてファイリング


先日復習してて思ったけど、苦手なものは2年経っても出来るようになってない
同じ間違いを何度も繰り返す
そして紙媒体だとすでに書き込んでいるからやり直しが難しいので、もしやるなら親がオリジナル問題を作る必要がありそうだということ
でもそんなこと私にはできないので、そこらへんの復習にスマイルゼミを活用したいなぁと
紙媒体じゃないから繰り返しできるかなぁと
苦手なものは取り組まない傾向があるので、Z会同様やっぱりついてあげなきゃいけないとはおもうんだけど…
そもそも、以下の考えに戻る

だから
時間について考えてみた
分析する