![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148277867/rectangle_large_type_2_b1eac26718a9c3da627e709e15e5bcff.png?width=1200)
メモみたいなnote
基本的にハード設定。
(無意識で自分が苦しむ方、難しい方を選ぶとか、やっちゃう。)
頑張っちゃう方を選ぶ。
(というか、頑張ってないと価値がないと思っている)
不足感を楽しんでいる?
不足を埋めるような行動、言動、思考をするのが、通常モード。
ない、から埋めようとする。
↓
分からない、を追い求めない。
分かりたい、という気持ちはある。
↓
じゃあ、どうする??
・今、感じていることを感じる
(深掘りもしなくて良い!ただ、感じるだけ。感じる→以上!)
・直感でやりたいこととかが降りてきたら、それをやる
今日だと、「黒蜂蜜を体が欲しているような気がする…」と思ったので、早速注文。
あと、「夏休み、寝る前の読み聞かせやってみよう」と思ったので、始めてみた。
(今までは、毎日スタイルではなかった)
・noteを書く
(自分を発信する、癖をつける)
そんな感じ。
分かっちゃいたけど、長年の
知識を得る学びが当たり前
(実践より知識、分かる・理解できることが正しい)
分からない、知らないと仕事ができない現場にいたので、まずは知識として頭に入れないといけなかった?
(分からない、知らないこと🟰怖い、恐ろしいことだった。その状況で患者さんの前に立つのは怖い。)
こういうことが染みついているのかな?
分からないから、分かるようになりたい
その気持ちは持ちつつ。
分からない自分
→ダメ、とか、進んじゃいけない!、分かるまでできない!
っていうハードモード?は手放していきたい。
・
というメモみたいなつぶやきnoteになりました🤣