![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157009737/rectangle_large_type_2_3dba357a33bb3964d192bfd4dde10097.png?width=1200)
「\\振り返り上手 こんさんに聞く//10月が楽しみになる振り返りメソッド」のイベントレポート
本記事は、女性向けキャリアスクールSHElikesの公式コミュニティである
12期SHElikesファンクラブコミュニティが開催したイベント「今月は何ができたかな?振り返り上手 こんさんに聞く10月が楽しみになる振り返りメソッド」の内容をもとに作成しました。
12期SHElikesファンクラブコミュニティとは
12期SFCのテーマは「発信するを習慣にする」コミュニティです!
誰もがコミュニティの一員であると感じられる居場所作りと、興味があることを安心して発信する機会を届けていきます。
12期SFC10月イベント「\\振り返り上手 こんさんに聞く//10月が楽しみになる振り返りメソッド」
ゲスト:こんさんの紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1728229789-8c94VKf7QaWJDLAb6Xqjmryu.png?width=1200)
こちらの画像をXにて見かけた方も多いのではないでしょうか。
こちらの画像を作成されているのがゲストのこんさんです!
筆者は”数字で見る〇月”をXで拝見したことがあり、"あ、この素敵なデザインした方のお話を聞けるなんて嬉しい”と思っておりました。
なんて、わくわくする振り返りシートなんでしょう。
こんな素敵な振り返りシートを後から見返すときに"さてさて何書いたっけ~♪” と、ちょっとうきうきしながら眺めている自分が目に浮かびます。
こんな素敵な振り返りシート作ってみたくないですか?!
本日はこの方法で振り返りを始めたきっかけから振り返りコツ、使用しているツールまで教えていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728229842-fuj8w7O1bRMZxgEqQVGXsCBl.png?width=1200)
振り返りの悩み
「発信するを習慣にする」をテーマに運営しているコミュニティですが、
こんさんは毎月”数字で見る〇月”をXに投稿されており自分の振り返りを発信されています。
そこで、今回はこんさんをゲストにお招きしてシーメイト*さんからよく聞く
・コーチング前の振り返りのときに言語化が苦手
・「今月、何もできなかった」と落ち込んで、コーチングを受けたくないときがある
・周りと比べて、自分は何もできていないと評価しがち
・次の月の目標を決めるのが苦手
・自分にあった振り返り方法を見つけたい
というお悩みに対してナレッジシェアしていただきます。
シーメイト*:SHElikesの受講生。
まず、振り返りと聞いて…
・できていないところに目がいく
・反省点が自分視点になりがち
・何に悩んでいるのか分からない時がある
と感じる方も少なくないのではないでしょうか。
今回のイベントでは
✅自分に合った振り返り方法を見つけよう!
✅周りと比べるのではなく、過去の自分と現在の自分を比べて次の目標を明確にしよう!
この2つを目指しましょう。
こんさんのナレッジシェア
「数字で見る◯月」を始めたきっかけ
① 育児記録を始めたから!
仕事と違って目に見える成果や評価がない
「わたし、日中こんなに頑張ってるんだけど!」を伝えたい!という思い
⇨ いろんなもののログをとるように。
「あ。わたしちゃんと頑張ってた」と認識できて安心できた
② SHEアワードのエントリーシート
なんとなく頑張ってきたし、新しいことも始めているつもり
だけど、これまでの歩みを全く思い出せなかった
⇨ 育児以外のこともいつかの将来の自分のために見える化して記録に残そう
[Before]
目標が抽象的で何を振り返ればいいか分からず
具体的な行動に落とし込めない満足度もどう評価していいか分からない🥲
[After]
できたことを認識できて不安や焦りが少なくなった
具体的な行動に落とし込みやすくなった😊(いつまでに、○件、とか)
「数字で見る◯月」の項目を選ぶコツ
✅ 5つの項目:インプット、仕事、プライベート、家族、お金
✅ 数字の正確性にはこだわらない!
振り返りのコツ
① できたことを見つめる
定量的・客観的に表すことで頑張ったことを事実として認識できる
② とにかく事実を集める
自分の現在位置を把握して認める理想とのギャップを埋めるのに効果あり
数字で抑えておくと、気持ちも楽になる
③ 形にこだわらない
後で見返して、当時の出来事や気持ちを思い出せればどんな形でもOK
振り返りを発信するきっかけ
✅ シーメイトさんたちの発信を見て「応援したい!」と感じた
✅ 自分も宣言するつもりで公開しようと思った
イベント内で出た質問とこんさんの回答
Q. 振り返りの項目ってどうやって決めたんですか?
5つの項目:インプット、仕事、プライベート、家族、お金はビジョンマップを達成するために整理して落とし込んだらこの5つになりました。
Q. 振り返りをするときにどれくらい時間がかかりますか?
毎日軽くメモするのに5分、週末に1週間の振り返りで20分、月末に1ヶ月の振り返りを1時間しています。そこから、もう1時間かけて「数字で見る◯月」を作っています。
Q. 振り返りの画像(「数字で見る◯月」)は何で作られていますか?
テキストはCANVAが多くて、背景は気分次第でFigmaやアドビ系、CANVAの素材を使ったりしています。
Q. 毎月の振り返りは何日頃にされていますか?振り返る日を決めていますか??
月の最後の週に振り返るようにしていて、振り返りをしている時に次の月の振り返る予定日を決めています。先に決めておかないとやらないので、先に1か月後の予定をおさえています。
Q. 振り返りの時に反省し過ぎない、落ち込み過ぎない様にするコツはありますか?
う~ん、難しいですね。笑
数字で見る様にすると、できたことがはっきりして自信が持てるようになるので、できていなかったことも目標をたてて具体化していったら来月できるかもと自分に期待を持てるように私の場合はなりました。できたことを受け入れると、できなかったこともできるかもと前向きな気持ちになれたりする可能性があると思います。
イベントに参加したシーメイトさんの声
#かなエ〜ル のイベント、リアタイ参加できた✨
— ellie | WEBライター | 12期朝活サポ隊 (@ellie_shelikes) September 29, 2024
さらに交流会も参加できた✨
ちょうどコーチングで今月は20点...と振り返った後だけど、執筆した記事本数をカウントしたら7本だった。
(文字数によって、これが多いか少ない変わるけど😅)
でも、本数だけで振り返るの良さそう💡#シーライクス pic.twitter.com/azAU8VDZeJ
💡\\ 出来たことに目を向ける //
— あいまる (@aimaru_designxx) September 29, 2024
漠然と「振り返りしなきゃな~」と思っていたところ、振り返る観点も知ることができてタメになりました🫶
SHEの学習を数字で表すと「意外にやっているな」と思える🧡
(いい意味で)何でもいい観点で振り返りをしていこうと思います✌️#かなエ〜ル #シーライクス pic.twitter.com/zAG6kWD0aY
#かなエ〜ル の9月イベントへ、ご参加ありがとうございました🙌
— きゃっく| 12期ファンクラブCP (@Yuri_K1996) September 29, 2024
みなさんのチャットでの反応が熱くて、とても嬉しかったです💓 @konchan_05 こんさん、最高!
交流会の時間、メインルームでは私のふり返りを長々とお話ししてました🤣
*明日にはみなさんの感想にコメントします😉#シーライクス pic.twitter.com/ltjEOF8zcV
こんさんのお話を聞くまでは振り返りは苦しいけど、目標に向かうための現状把握で必要なことだからやらなきゃというマインドでした。
ですが、イベント内の交流タイムの時にシーメイトさんが”7本の記事を執筆した"とのことで、すごいと思いました。そして、私もデザイン27個納品してるじゃん?!すごいよ私!!とその時に気づきました。
数字にすることで客観的に自分を見ることができると思い、コーチングの満足度がいつも低い私には合っている振り返り方法だと感じました。
交流会&お知らせ
![](https://assets.st-note.com/img/1728231057-BCLfdA1uDwhSykaNmRG4Ei0p.png?width=1200)
12期SFCではもくもく会を企画しています。
\第7弾は、「ビジョンマップもくもく会」/
日時は、10月8日(火)10:00-11:00です!今回のワークを通して見えてきた理想をこの時間で一緒にビジョンマップに落とし込んでいくことができます。また学習や手帳整理なども、もちろん大歓迎です。
シーメイトさんとの交流のお部屋もあるので気になるコースやイベントの情報を聞けちゃうチャンスかも?
初心者さん・耳のみ・カメラカメラオフ・途中退出もOKですので、お気軽にご参加ください🙌
企画:きゃっく
執筆:ひとさん
イベントバナー画像:あおい
もくもく会バナー画像:あおい