![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36550544/rectangle_large_type_2_323cbed11468ca4ae01df0dfdc1e4029.jpg?width=1200)
以前の借主さんと遭遇!「放置畑で自然農日記」
きょうも畑をお手入れしに行ってきたのですが、粛々と治水工事をしていたら(治水工事の件は前記事参照)なんと、以前こちらの畑を借りていたかたと遭遇、そして「あんた、もっとほかに空いてるとこなかったかいね?ここあんまりよくないぞ?」と言われました(笑)
やっぱりね。
水はけ悪いもん。
でも、だからこそ何とかできたらいいな、とおもう。
それも、お金もかけずに、地の利を利用して、少しでもお野菜が育ちやすい場所を作ってみたい。
そして、この畑のポテンシャルを発揮させたいっ!
だからわたしはここにご縁があったのかも知れないです。
そう考えるほうが気持ちがいい。
いまは、じゃがいもがとっても元気に育っています。
小松菜も大根も、徐々に大きくなってきました。
きょう、すごい発見が2つ、ありました。
1つめ。
8月、となりの畑のかたがくださったさつまいものつる(茎が食べれるのでもらったんです)の、新芽部分を移植してみたことがあったんですが、そのうちあの猛暑、日照りで、すっかり枯れてしまって、かわいそうなことをしたなぁとおもっていたんです。
そしたら!!!
な、、、なんと。その子ったら生きていて、きょうふとみたら、青々とした葉っぱを、出してた!
植物ってほんとうにすごい(T-T) 泣けてきそうになりました。
これから寒くなるから、この子はどうなるのか、ちょっと分からないのですが、このままにしておくつもりです。
2つめ。
わたしの畑は車を停める広場のすぐ横にあるのですが、その広場ってわたしぐらいしかうろうろしないんですよね、なんとそのエリアに!
小松菜がしっかりと成長して生えてた!(笑)
おそらくわたしの長靴の底にタネがくっついていて、それがそこに落ちて、そのまま成長したと思われる…。
植物ってほんとうにすごい(T-T)
感動とともに、畑に生えてるのよりも大きく成長しているのがちょっと切なかった(笑)
(広場に生える小松菜とニラの光景。
上の菜っ葉が小松菜、下のほうの細長いやつは、ニラ。
ニラってこんなにも簡単に種が飛んできてどこにでも生えるのね、
ニラって買うものじゃないなっておもった(笑))
さて、そんな畑生活も、これからどうなるだろう?
あす、求人先へ面談に行くので、もしも合格したらお勤めになるので、畑にこれる頻度が減るかもしれません。