![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135141562/rectangle_large_type_2_fe188afbdaba209fa1788cc302c6b6b2.jpeg?width=1200)
9ヶ月の赤ちゃんとの台湾旅行記
こんにちは、ゆりです。
2024.3.21-24まで子連れで
台湾(台北)へ行ってきたので旅行記をしたためます。
初めてのフライト
9ヶ月の娘ははじめてのフライト。
私たちは中部国際空港9:50発の便だったのですが
空港まで行くのに当日5:00起きをしなきゃいけなかったので、直前に移動が不安になり空港近くのホテルに前泊することにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711421053936-02AZEmxXBY.jpg?width=1200)
本来の移動日は強風で電車が遅延してたのでこの移動は大正解◎
提案してくれた夫氏よ、ありがとう。
ベビーカーは機内持ち込みできるように
cybexのリベルを新調。
(正確には姉夫婦に買ってもらったありがとう)
![](https://assets.st-note.com/img/1711421374789-gNHy3GYb0W.jpg?width=1200)
小さい子どもがいると、優先的に機内へ案内してもらえます。
席の後ろも1歳のお子さん連れのご家族がいたので
「一緒にがんばりましょう!」と謎な絆が生まれていよいよ離陸。
機内では
おもちゃ(台湾地図のパズルとペン)
ベビーフード(Kewpieの瓶タイプ2つ)
Pigeonのすっきりアクア
紙エプロン
ウェットティッシュ(台湾産)
紙おむつ(Lサイズテープタイプ/台湾産)
機内食用のカラトリーセット
がひとまとめになった小さなカバンをいただけた。
(写真撮り忘れた)
離発着時は赤ちゃんは耳抜きができないため痛がるという前情報のもと、
ベビーフードとミルクを食べてもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711421808279-cnJR6HIyFA.jpg?width=1200)
我が子は痛がる様子なく、機内でもわりと平和に過ごせた。ほっ。
おもちゃは娘氏お気に入りの1軍たちと仕掛け絵本を持ち込んだ。
台北の滞在先
はじめはホテルを予約しようと思っていたけど、台湾駐在している友達家族が「3月は日本に一時帰国してるから家使っていいよ!」という神なお声かけをもらい、マンションの1室に滞在した。
ずり這いで動き回りたい娘氏にとって、ホテルよりかなーーりのびのびと過ごせたので、子連れ(とくにずり這い〜ハイハイ期)の方には
ホテルよりAirbnb などで滞在先を見つけた方がよさそうと感じた。
めちゃくちゃありがとう、友よ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711435459692-Lu6fsfXr5F.jpg?width=1200)
台北での過ごし方
住んでいる愛知より10度くらい暑いので、無理なく赤ちゃんファーストで過ごしていった。
娘氏は朝早く(am4:30-5:00)に起きるので、ミルク飲んだり準備したりして
am6:30ごろから近くの朝市へほぼ毎日出掛けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1711435540363-aYFF69o0IK.jpg?width=1200)
活気ありまくりで、お肉やお魚、果物がTHE 東南アジア感あって刺激的だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711435655955-gRaYe8CDOG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711435656573-m3MjgxnkIl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711435657371-6pOvrFn6n8.jpg?width=1200)
だいたいの1日スケジュール
am6:30 朝市で朝食を食べる
↓
am8:30 滞在先に帰宅してお子の朝寝
↓
am10:00 Uber/バス/電車で移動
↓
観光&昼食
↓
pm 1:00 滞在先に帰宅してお子の昼寝(ついでに私たちも)
↓
pm 4:00 Uber/バス/電車で移動
↓
夜市&夕食
↓
pm 8:00 滞在先に帰宅、就寝
こんな感じで、滞在先と行きたい場所を行ったり来たりしてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1711435811715-Y2DNuywc6E.jpg?width=1200)
小さい子と行くならここがおすすめ!とか言いたいけど、まだベビーカーに乗ってるくらいのお年なので子ども的アミューズメントは行かず。チェーンのレストランには子どもが遊べる場所があったりもするみたい。
公園もおもしろそうな遊具あって、おすすめです。
そうそう、バスも電車もベビーカーに乗ったまま乗車できた◎
![](https://assets.st-note.com/img/1711435865275-SGC05amJ4t.jpg?width=1200)
おむつ替え事情
今回驚いたのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1711435909501-Uw5D3CbEuI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711435910518-8sHTD5UT88.jpg?width=1200)
!?!!
ある商業施設にて。
男性トイレにはおむつ替え台があるのに女性トイレにはない….!!!
(他の階にはあったよ)
日本には男性トイレのおむつ替え台ってほぼないから新鮮。
男性が赤ちゃんのおむつ替えを当たり前にする国なんだな〜と子育て事情をちょっぴり垣間見た。
街中の飲食店におむつ替えられるところは少ない印象だったので、駅か大きい商業施設をチェックしておくといいかも。
子どもにたくさん話しかけてくれる台湾人
道ゆく人やお店の人に、にこにこ話しかけてもらうことが多かった。
中国語で何言ってるか全然わかんないんだけど、おかまいなしに
とにかく話しかけてもらった(笑)
たぶん、「かわいいね、何歳?」とか言ってたんだと思う。
台湾は日本語話せる人も多いので、日本語でも話しかけてくれた。ほっこり。
![](https://assets.st-note.com/img/1711436006529-ospkxuQMUf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711436007283-9yrFdMAgm6.jpg?width=1200)
初の家族3人海外旅行を終えて
かなりお気楽に行くことを決めて臨んだので、子どもの海外旅行保険など調べて加入もしてなかったことに最終日に気づいた。(最終日に微熱&嘔吐あり)
万が一に備えて、滞在先近くの病院も調べておくのがよさそう。
(みんな当たり前にやってるのかな…w)
お出かけは、やはり赤ちゃんファーストになるので夫氏とのチームワークが何より大切だと思う。旅先でやりたいこと、やらないことを明確にするのもいい。
そして、今回は普段から仲良くしてくれてる大人たち4人も一緒のタイミングで台湾に行ったのでそれも心強かったな。
(合流したり、別々に行動したり程よく一緒に遊べた)
大人の手はあればあるほどいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711436135536-dbGrMYSUJU.jpg?width=1200)
総じて、家族での初海外とても楽しかったし自身としては約6年ぶりの海外だったのでわくわくと刺激が半端なかったな〜。幸せな時間でした。
より細かく知りたい方は連絡くださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711436102157-bDEfrIH9Zz.jpg?width=1200)