![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27555023/rectangle_large_type_2_4259e2890cd4706a7af552f8273d63d6.jpg?width=1200)
≪わたしごと23≫こころの方向
13年いたイギリスからの帰国を決めて、来年あたり東京へと拠点を移すことにした。去年あたりから下調べをしだして、いろいろな方にもお会い頂いた。
その中で少々抱いた危機感がある。それは、わくわくしてる人もしくは楽しそうな人って少ないんだな、ということ。活気が感じられたのは、NPOやフリーランスの方たちだ。フットワークが軽く、やってみる試してみるという事をして、実地で軌道修正しやすいのかも知れない。
発言しても何も変わらない、話すら聞いてくれない、年功序列、空気を読む。。停滞、現状維持でなにも流動していない場合、水は濁る。でもこれは、発展しないし人が育たないという点で非効率だし、楽しくないし嬉しくもないという点で本質的ではない。
でも、そこを変えるというのはなかなか難しそうだ。多分変えるとか提案すると言う様な真っ向からのアプローチでは無くて、他のなにかですごく上手く行ったという事例に興味を持ってもらって、繋ぐとか取り入れるというリンクする形の方が、回りだすのは早いのではないか。
繋ぐとかコミュニケートするという様なことは、これからの時代テクノロジーによってますます方法が広がっていく。可能性も増える。そんな広がっていく方向に、自分のこころを合わせて広げてセットできる人が、人生や仕事場や地域を"展開"または"工夫"していくのではないだろうか。展開や工夫でものや事が更新していくと楽しいし、わくわくする。
そんな人がたくさんいて、そのたくさんの人が他のたくさんの人に影響したら、世の中はもっとやさしくて生きやすいのではないかと単純に思ったりする。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?