![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159189802/rectangle_large_type_2_3ecdd93a8ff153d606419614335eab3c.png?width=1200)
今日は何の日?国際テナガザルの日🐒
こんにちは!
今日、10月24日は
国際テナガザルの日
International Gibbon Day
国際自然保護連合(IUCN)の霊長類専門家グループ「テナガザル部門(SSA)」によって2015年に制定された。絶滅の危機にあるテナガザルについて知ってもらうことを目的としており、世界各地の動物園や保護団体などがさまざまな行事を開催している。
フクロテナガザル
シロテテナガザル
他にもたくさんの種類がいる。
テナガザルが絶滅の危機にある最大の要因は
アブラヤシのプランテーション
パーム油を生産するために作られる。
これにより生息地が減少している。
パーム油は油だけでなく、
洗剤、化粧品、スナック菓子など
いろいろなものに使われている。
世界で生産される植物油脂のトップだ。
私自身、ポテチもカップラも
何油なのか気にしたことがなかった。
私たちに出来ることは
持続可能かつ適切な方法で作られたパーム油、
認証マークのついたものを利用すること。
![](https://assets.st-note.com/img/1729764446-uqplw5Lz4rPHiVQStUxGg1mb.jpg?width=1200)
日清やカルビーなどの企業も認証を取得し、
表示している。
テナガザルは日本には生息していない。
でも動物園では会うことができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729764963-Gazi3WuoMLU51tlcNsOFEmDJ.jpg?width=1200)
長い手とふさふさの毛
かわいらしい顔と仕草
国際テナガザルの日をきっかけに
テナガザルのこと
テナガザルの環境のこと
知ることができた。
テナガザルたちと人間がこの先も
一緒に平和に暮らすことができますように。
パーム油をめぐる問題と、基本的な情報については👇