見出し画像

仕事の辞め方3ステップ

画像1

「会社に入ったばかりだけど、もう辞めたい…」「でもどうやって辞めればいいの…?」

こんな不安を持つ方は多いのではないでしょうか?

この記事では、新卒で入った会社を1年5ヶ月で退職したわたしが、仕事の辞め方を3ステップで解説します。

結論から言うと
1、社内規程や就業規則を確認する
2、上司に退職の意向を伝える
3、引き継ぎをする
この流れで退職できます。詳しく解説していきます。

画像2

社内規程や就業規則を確認する

わたしは、入社したときに貰った資料の中に就業規則が入っていました。

資料のどこかに退職に関する記載があるので、退職したい時は何か月前に誰に伝えるのかを確認します。

画像3

上司に退職の意向を伝える

次に、辞める意思があることを上司に伝えます。

わたしは、上司に話したいことがあると伝え、2人になれる時間を作ってもらい、退職したいことを伝えました。

場合によっては、引きとめられることもあると思いますが、退職の意思はしっかり伝えた方がいいです。

(わたしは、あいまいな言い方をしてしまったため、退職日が少し伸びてしまいました・・・)

画像4

引き継ぎをする

最後に自分が受け持っている仕事の引き継ぎをします。

具体的には、引き継ぎ用の資料をつくったり、資料で足りない部分は口頭で上司や先輩に伝えます。

また、自分のデスクがある場合は早めに片付けをすることをおすすめします。

これで、退職までの準備は完了です。

あとは、退職の日を待ちましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

まとめると、社内規定や就業規則で退職について調べ、上司に退職の意向と伝え、引き継ぎを完了させれば退職できます。

また、今すぐにでも辞めたい場合は退職代行を使う方法もあります。

わたしは、仕事が自分に合わなければすぐにでも辞めていいと考えています。

(わたしの知り合いは、面接時の説明と就業してからの条件が異なっていたため、入社2日で退職する人もいました)

大切なのは、自分がどうやって生きていきたいかを考えることだと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!