見出し画像

2025年1月に行った銭湯まとめ

こんにちは、ゆらりです!今月から、訪問済み銭湯(スーパー銭湯含む)をまとめることにしました!

今まで200軒以上通ったのに、きちんと記録に残していなかったので・・・・。今後は仕事にも役立てたいので、備忘録がてら残していきます。

1月は大阪をメインに12軒の銭湯に行きました!3日に1回以上は行っていますね(笑)


1:東京都江戸川区 吉野湯

新年一発目は吉野湯!総武線の平井駅から歩いて行けます。外観のとおりスタイリッシュで清潔感のある銭湯でした。休憩所から見えるお庭も素敵。

2:神奈川県相模原市 お風呂の王様

町田駅からバスで行けるところにあります。こじんまりとしていますがサウナや水風呂、露天、ジェットなど設備は充実。訪問時は混んでいて、地元民からの人気の高さがうかがえました。

3:大阪府豊中市 五色湯

今まで通ったなかで最大級の広さ。スーパー銭湯でなく、普通の銭湯なのにこの広さは信じられない!「日本一の銭湯」とうたうだけありました。

4:大阪市 ゆ~でるらんど都

京橋駅にある「ゆーでるらんど都」。強力なジェットバスや打たせ湯、フィンランドサウナなど楽しめる要素満載でした!休憩どころがゆったりしているところもお気に入り。寒い日だったので温まった~

5:大阪市 紅梅温泉

天神橋筋商店街と大阪天満宮の近くにあるレトロ銭湯。大阪の銭湯らしい深い浴槽と、昔ながらのタイル張りの浴室!落ち着く空間でした。七福神の暖簾もかわいい。

6:大阪市 葉村温泉

大阪でリピートしている銭湯。番台のお兄さんがいつも優しく迎えてくれます。すごく広いわけではないけれど、サウナや露天風呂があります。そこまで混んでいないので、ゆったり入れるのも嬉しいところ!
百人一首は「瀬をはやみ」が一番好きなので、この暖簾推しです。

7:有馬温泉 金の湯

初めての有馬温泉に行きました!豊臣秀吉が7回も通ったという温泉。昔からあったのだと思いますが、内装はとても現代的できれいでした!
この日は雪が降るほど寒かったのですが、金の湯に温めてもらったおかげで1日観光できました。

8:有馬温泉 太閤の湯

有馬温泉のホテルに併設されているスーパー銭湯。こちらには「銀の湯」の源泉風呂もあります。内装が金ピカのサウナ、熱々の源泉露天など有馬温泉らしさが凝縮されていました!インバウンドの観光の方が結構多くにぎわっていましたね。

9:大阪市 スパワールド

3回目の訪問。今月の女湯はヨーロッパゾーンでした。相変わらず圧倒的な広さと開放感がすばらしい!前回訪問したときは露天のスペイン風呂が故障中だったのですが、今回は稼働していました!滝がぶわーっと流れ、湯気がもくもくと立ち上る様子に癒されました。

10:大阪府吹田市 万博温泉おゆば

万博記念公園の近くにあるスーパー銭湯。露天が思ったより広く、時間を忘れてどっぷり浸かる気持ちよさでした。公園を散策したあとのひとっぷろにおすすめです!

11:京都市 日の出湯

東寺の近くにある銭湯。昔ながらの歴史的な建物に風情を感じます。暖簾も京都っぽい!

内装は小さめですが脱衣所が広く、浴槽もきれいでアツアツでした。番台のおかみさんも優しかったです。

開店してすぐに行きましたが、地元民の方々がぞくぞくと来られて「こんにちは~」「さいなら」と挨拶されている様子が印象に残りました。ながく続いてほしいですね~

12:京都市 五香湯

パートナーが「日本一の銭湯だと思う」と太鼓判を押すほどの銭湯。同意。サウナのスペック、水風呂、ラドン風呂、どれをとっても他に類を見ないスペックです!銭湯のうえはマンションになっているようでした。ここに住んだら毎日通ってしまうだろうなぁ~

* * *

今月もたくさん銭湯に行けて幸せです!こんなに銭湯に入っているのになぜインフルになったんだろう←

もうすぐ大阪を離れるので、来月は東京近郊の銭湯に行くことになりそうです。この記録も頑張って続けます~!

では、最後まで見ていただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!