見出し画像

本を出版して10日が経過!反響をまとめてみた

先日初の自著(通称:ゆらり本)を出しました!

まだ発売して1週間ほどなのですが、ものすごく反響がありました!
感謝をこめつつ状況をまとめたいと思います。

全国で書店巡りしてくれる人がいる

なんと全国津々浦々、北海道から沖縄まで、さまざまなエリアの方々がゆらり本を探しに書店に行ってくれました!

出版初日にはおーつーさん、かこさん、ゆうさん、まなさかさんの4名が都内の大型書店を4つも巡ってくださいました。レポート記事はこちら▼

私は発売日前後に引っ越しがあったので一緒に書店巡りはできなかったのですが・・・こちらに載っている写真を見ながら「すご!!本当に書店に並んでる!」と感動していました🥺

その他にもこんな投稿がたくさん!

みなさんのやさしさがしみます(´;ω;`)

#ゆらり本 の投稿数がすごい

「この本に関する投稿は #ゆらり本 をつけてほしい」とXでポストしたところ・・・

「本屋さんにありました」「Amazonでポチりました」「家に届いたのでこれからよみます!」「デザインがかわいい」など、ポストしてくださる人たちが絶えません…!

「ハッシュタグをつくってはどうですか?」と提案してくださったのは、販促応援メンバーのおーつーさん

「なくてもまぁええか」くらいにしか思っていなかったのですが、つくってよかったハッシュタグ!!おーつーさんありがとうございました!

#ゆらり本 のハッシュタグ投稿はこちらから見れます▼(見返してニヤニヤできるよう私がブクマしています笑)

まさかのカテゴリーでAmazonランキング1位

発売当日からどんどん売れていき、Amazonでは「あと〇点」のカウントがはじまりました。

あっという間にこの11点は売れてしまい、次のロットに入ったようです。(今は入荷まちではなく普通に購入できます)

その結果・・・Amazonランキングで1位もとれました!
けど売れ筋ランキングではなく…

「ギフトとしてよく贈られている商品」!!
そういうカテゴリーがあったのですね!

「この本を周りの人に読んでほしい」と思っている人が、それだけ多いということと理解しました。ありがたい🥹

ちなみに競合は、SPIの問題集やストレングスファインダーなど永久に売れそうな本が多いです。
Kindleは比較的ランキング1位を取りやすい印象がありますが、Amazonの書籍ランキングで1位をとるのは結構むずかしいですね〜。ほしい!知名度!!!

オフ会の物販で50部が完売

11月9日に所属しているオンラインコミュニティ「Webライターラボ」の東京オフ会がありました。

オーナーの中村さんのご厚意により、ゆらり本の販売ブースを設置させていただきました!

コミュニティスタッフのかこさんが、手作りのポップをつくってくれました!かわいすぎる~!!!

オフ会限定のステッカーもつくりました!ポップやステッカーのデザインを描いてくれたのは、本のイラストを担当されたことみさん

オフ会では会場についた直後から「本を買いたいです!」と言ってくださる方がぞくぞく。サインもさせていただきました!(家でめっちゃ練習したw)

最初は「50部なんて強気な冊数にしたら売れ残るかもな・・・」と思っていたのですが、無事に完売しました!本当にWebライターラボのみなさんには感謝しかありません😭

書店の担当者さまにご挨拶した

東京に滞在したときに、いくつか大型書店にご挨拶にまわりました!ゆらり本を取り寄せてくれた担当者の方にお礼をお伝えできてよかったです。

手書きのポップも置かせてていただきました!

丸善丸の内本店さま▼

書泉ブックタワーさま▼

ジュンク堂池袋本店さま▼

担当者様ご不在だったのですが、紀伊国屋書店さいたま新都心店さまにもご挨拶してきました!

本屋さんに挨拶するのは初めての体験&ポップをつくったこともないので「いきなり突撃して失礼ではないだろうか!?」「ポップはこの大きさで大丈夫!?」「ラミレートしたほうがよかったのでは?」など直前にワタワタ。(笑)

ですが、事前に書店巡りしてくれたおーつーさんやかこさんが前情報をくれたので、不安はなかったです!書店の担当者様はみなさんとてもやさしく接してくださいました✨

本を出してまだ10日ほどですが、自分は幸せものだとヒシヒシと感じた期間でした。みなさま、本当にありがとうございます!(´;ω;`)

本を出して気づけたこと

フリーランスになって約5年。

「ゆらりの発信を見てくれる人なんて、もういないのでは?」「誰に何を届けたらいいんだろう?」「次はどんなことをしようかな?」最近は、こんな風に悩むタイミングが多くなっていました。

でも、本を出して確信しました。

自分のメッセージを受け取ってくれる人たちは、ちゃんといる。これから私がWebライターであろうと、なかろうと、今応援してくれる人たちに価値を提供していく。これが私の次のミッションです。

今後も販促をがんばりつつ、まわりの人たちに価値貢献できるよう自分磨きをしていきます!

最後にAmazonのページ貼っておきます!

いいなと思ったら応援しよう!