
ひらめき#51悩みと言う成長痛
皆さま、こんにちは
笑い隊・笑わせ隊・ゆらりです
今回は悩みについての話です。
悩みがあるのは幸せだ!
そんな考えをどうとらえますか?
いや~それはないね!
そんな声も聞こえてきそうですが
私は悩みの解決方法について考えてみた
それは今、師匠である「大谷翔平君」の本を
夢中で読んでいるわけですが
いやいやいや嘘です。
読んで頂いています(笑)
Amazonオーディブルに。
2/4(火)まで2か月99円でキャンペーンしています。
気になる方はご一緒にいかがでしょうか^^
なんとも、ハッキリしない言い回しが多く
彼の次元の高さを物語っています。(笑)
大谷君が言っています。
「正解はないんだけれど」
「人は皆、正解を求めにいくんですよね」
「正解が欲しいのは、皆同じで…」
「正解を探しに行きながら
ピッチングやバッティングをしていたら
楽しいこともありますからね」
こんな感じだ!
彼のインタビューに対する回答は
いつも、断定しない言葉使い
内容と一致して
正解がこれだ!とは言わないのです。
それは
究極、個人個人で見つけるもので
それぞれの選択という事なのだろう。
大谷君は誰かになろう!
憧れる事はないのだという
誰かに勝とう!と思わない。
自分が満足する自分になる事が重要。
なんだか凄すぎです。
ここでも
パラドックスの連発です(笑)
大谷君は
その正解を探求する事に
自分の成長過程を楽しむ事に
喜びを感じているからです。
皆さん覚えていますか?
WBCの決勝前のベンチ裏の円陣で
彼がこんな事を言ったのを
「今日だけは憧れるのをやめましょう」
「大リーガー達に憧れるのを」
「憧れてしまったら、越えられないので」
「僕たちはトップになる為にきたので」
「今日一日だけは彼らの憧れを捨てて」
「勝つことだけを考えていきましょう」
こんな感じで
悩みを考えると
悩みを悩みと捉えずに
悩みをどう解決するかに
フォーカスする事に集中すれば
いつの間にか悩みは消えている
悩みがないという事は
現状に満足している自分
それは成長を望まず
停滞の自分ともとらえられる。
そんな状況で
悩みは成長のきっかけにすぎない
悩みを解決出来た自分に、成長を感じられ
自分に誇れる自分を感じるはずです。
ですが、それも、通過点なのですがね(笑)
だから悩みが生れた瞬間に
喜びを感じるべきでしょう。
あ~~また成長痛だ!!と(笑)
今日の格言
『悩みと言う名の成長痛』
楽しいことを日常に~~
読んでくれてありがとう💓
いいなと思ったら応援しよう!
