
【マッチングアプリ攻略】あなたの魅力を最大限に伝える自己紹介文の書き方。
★初めに
はじめまして。篝火ゆら(Kagaribi Yura)です。
せっかくマッチングアプリを始めたのに「いいねが全然もらえない」、もしくは「自分からいいねしても毎回空振りで終わる」というお悩みを抱えている方は多いんじゃないでしょうか。
恋人がほしいならマッチングは最初の関門。ここを超えるのに重要なのは写真、自己紹介文、詳細プロフィール(身長、職業、年収etc)の3つです。
その中でもこのnoteでは、自己紹介文の書き方に特化して、読んだ人に好印象を与えるとってきおきの方法をご紹介します。
僕がプレイヤーとして、アドバイザーとして長年の経験で培ってきた㊙テクニックですので、男性の方も女性の方もぜひご覧ください。
0. 自己紹介文を書く上での大前提
自己紹介文は、当然のことながら、あなたと接点のない見ず知らずの他人が読むものです。そのような人たちに好印象を持ってもらうためには重要なのは、以下の3つです。
・しっかりと自己開示をすること
・読み手のことを意識すること
・誠実さをアピールすることです
まずは大前提としてこの3つをマインドセットしておきましょう。
そしてもう1つ、文章を書く上で大事なことがあります。それは…
「面倒でも手を抜かない」ということです!
1章から解説していきますが、自己紹介文を書く上で意識しなければいけないことは沢山あります。このnoteを全て読んで理解したとしても、それを自分のことに置き換え、適切な文字数にまとめるのは、普段文章を書かない人にとっては骨の折れる作業かと思います。
ですが、ここで手を抜かずに時間をかけることができれば、あなたの自己紹介文は他の人と明らかに差のあるものになるでしょう。冒頭でも書きましたが、自己紹介文は写真と並んでマッチング率を向上させる重要な要素です。ここ乗り越えれば、素敵な出会いがきっと待っています!
1. 文章は400字を目安に書こう
自己紹介の文章は、短すぎても長すぎてもダメです。
例えば下のようなプロフィール。どうでしょうか?
はじめまして。出会いがないので始めてみました(^_-)-☆
素敵な人と出会えたらいいなと思っています♡
何書いていいのか分からないので、あとはメッセージでお話ししましょう♪
情報量が少なすぎて、この人がどんな人かイメージできないですよね。共通点を見つけることもできないので、話しかけづらいと感じるのではないでしょうか。また、これだと真剣さが感じられず、「遊び目的なのかな?」と不安に思ってしまいますよね。
このように短いプロフィールは、読み手の得られる情報が少なく、かつこちらの真面目さ・誠実さもアピールできないので、0章で言った大前提がどれも守れていないことになります。
では逆に、長いプロフィールはどうでしょうか?
文字数制限ギリギリまで書かれたプロフィールなどは、見た瞬間に「え、長い…読むの面倒くさい」と思われてしまいます。
人によっては1日に何十人ものプロフィールを閲覧しています。そうなると1人ひとりのプロフィールをじっくり読むわけにもいかないため、ぱっと見で長文だとそれだけで読み飛ばされてしまう可能性があります。
また、「必死すぎ」、「重い」などとネガティブに受け取る人もいるでしょう。
伝えたいことが沢山あるのは良いことですが、まとまりのない文章になってしまったり、余計なことを書いてボロがでてしまったりする可能性もありますので、気を付けましょう。
というわけで、短すぎず長すぎずというところで400字くらいがベストだと考えています。これは、スマホで観たときにちょうど1ページに収まるくらいの文章量なので、スクロールする必要もなく、ストレスフリーで読むことができます。
400字にあなたの魅力を詰め込みましょう!
――オススメの構成
「400時が目安なのは分かったけど、そもそも自己紹介文ってどんなことを書けばいいの?」という方に、王道パターンをお教えします!
【王道のプロフィール構成】
①あいさつ
②アプリに登録した目的
③仕事
④趣味・休日の過ごし方
⑤性格・価値観
⑥恋愛観・結婚観
⑦結びの言葉
必ずしも上記の流れで書く必要はありませんし、①~⑦すべてを網羅する必要もありません。しかし、多くのユーザーが知りたがっているのは②~⑥の情報だということは頭に入れておいてください。
文字数は限られていますので、自分の魅力をアピールできる項目に重きを置きつつ、王道を意識することが成功への近道です!
2. 真剣に恋活・婚活していることを明記しよう
マッチングアプリユーザーの利用目的は様々です。
真面目に恋活・婚活で利用している人もいれば、単に友達を増やしたい人や不純な遊び目的の人もいます。もっといえばサクラや業者、宗教関係者なども0ではありません。
このnoteは恋活・婚活ユーザーに向けて書いているので、もし違う目的であればこの章は読み飛ばしてください。
さて、マッチングアプリもだいぶ市民権を得てきたので、一昔前の出会い系と比べるとだいぶ安心して使えるようになりましたが、それでも見ず知らずの他人とやり取りするのは怖いですよね。男性の僕でも始めたころは警戒しまくっていたので女性ユーザーは尚のことだと思います。
だからこそ、「この人は真剣に出会いを求めているのかな?」という不安を解消させられるプロフィールが効果的です。
具体的にはどうすれば良いか?
答えはシンプルです。ストレートに書いちゃいましょう!
例えばこんな感じです。
・一緒に色んなことを楽しめる恋人がほしいと思って、登録しました。
・末永くお付き合いできる方と出会えたらいいなと思っています。
・将来を考えた真面目なお付き合いを希望しています。
ここを曖昧にしてしまうと相手には真剣さが伝わりません。恥ずかしがらずにはっきりと書きましょう。
ちなみに上の例文では、あえて結婚という単語を使用していません。書いてはいけないという訳ではないのですが、重いと受け取られてしまう可能性があるので注意が必要です。
ただ、恋愛観・結婚観は偽らずに書いたほうが良いというのが僕の持論なので、「1年以内に結婚したい」などという強い思いがあるのであれば、そこまで書くのもありだと思っています。ささる人にはささるので同じ考えの人とマッチングしやすくなります。
3. ポジティブな言葉を使おう【最重要!】
これ、めちゃくちゃ大事です!構成の都合上3章に持ってきていますが、前書きよりも前に持っていきたいくらい大切なことであり、僕が1番書きたかったことです。
某漫画のセリフに「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」というものがありますが、プロフィール書く際は常にこの言葉を心がけてください。
ネガティブな言葉というのは、どんな文脈であっても不快な印象を相手に与えてしまいます。客観的に見れば誰しもが分かることなのですが、自分の文章となると見落としがちです。
そのため世の中の自己紹介文はネガティブな言葉で溢れかえっています。
ここではその具体例を挙げながら解説していくので、ご自身のプロフィールに当てはまるところがないか注意しながら読んでみてください。
【NGパターン① : 嫌いなもの紹介】
・虫、辛いもの、非効率的な作業が嫌いです。
このパターンは、好きなものと合わせて嫌いなものまで列挙していることが多いです。あなたの好きなものを書くのは大事です。でも嫌いなものまで書く必要はありません。
「嫌いなものが一緒だと話が盛り上がる!」と思っている人もいるかと思いますが、それはもっと関係性が進んでからの話です。例えば、初対面の人が自己紹介の段階で嫌いなものについて話し始めたら困惑してしまいますよね。
アプリのプロフィールも一緒です。不必要に人を遠ざけてしまう原因になってしまいますので、嫌いなものを書くくらいならもっと明るく楽しいことに文字数を費やしましょう。
ちなみに「パクチー嫌い仲間募集してます!」みたいな感じで、多くの人に共感してもらえそうなものを選んでネタっぽく書くのはアリだと思っています!
【NGパターン② : こんな人はお断り】
・チャラい人は回れ右o(`ω´ )o
・タバコ吸う人はごめんなさい。
こちらは自分の苦手なタイプの人に対して、プロフィールで牽制するパターンです。ミスマッチングはお互いにとって不幸なことなので、こう書きたくなる気持ちは分かりますよね。でも、どうしても相手を選んでる感が出てしまい、読む人からすると不快感を覚えてしまいます。相手を否定するような書き方は絶対にやめましょう。
相手をフィルタリングしたいのであれば、ポジティブな言葉に置き換える方法が有効です。上の例でいけば「真面目で物事に真剣に取り組んでいる人とお話したいです」とか、「煙が苦手なので、タバコを吸わない人だと嬉しいです」みたいな感じです。相手に伝えたいことは一緒ですが、伝わりかたは全然違いますよね!
【NGパターン③ : 自虐ネタ】
・イケメンじゃありませんが、誠実さには自信があります。
・リアル干物女との呼び声が高い私ですが…
自信のなさの現れか、はたまたユーモアに走ろうとした結果か、男女問わず自虐ネタを書いてる人は多いです。しかし、そのほとんどが裏目に出ています。
まずもって自信のない人はモテません。ナルシストになれと言っているわけではありませんが、自己紹介の段階で自分のダメな部分をさらけ出す必要はありません。「どうせ僕なんか……、だめだい」と言っている人を魅力的に思うことはないですよね。
またウケ狙いだとしても、十中八九すべります。自虐ネタというのは身内でやるから面白いのであって、そのノリを外に持ち出されても反応に困ってしまいます。「自分のギャグセンスに絶対の自信がある!」という人以外は手を出さないように気をつけてください。
【NGパターン④ : 勧誘、ダメ、ゼッタイ】
・遊び目的の人はいいねしないでください。
・ネットワークビジネスには興味ありません。
パターン②と少し似てますが、こちらは悪意のあるユーザーから身を守ろうとするケースです。
実はこれ、全くもって逆効果なんです。以前Twitterでも書いたのですが、ドアの前に貼る「セールスお断り」のステッカーがありますよね。セールスマンはあのステッカーを「私は断るのが苦手で、対面だと押し切られてしまいます」と受け取るそうです。
上の例でも同じことが言えますね。遊び目的の人や業者は、こういうプロフィールを書いている人のところにこそ集まります。それどころか、強い否定の言葉を使うことによって、良識ある多くのユーザーを遠ざけることにつながります。
「プロフィールで牽制したから安心!」ではなく、プロフィールやメッセージの内容から相手が信頼できる人かを自分で見極めようとする姿勢を大事にしましょう。
4. 5W1Hで掘り下げよう
プロフィールに趣味や休日の過ごし方を書いている人は多いと思います。これらは自分を知ってもらうためのとても大切な情報ですね。だからこそ掘り下げて書くことが重要になってきます。書き方のポイントを説明する前に、まずはよく見かけるダメな例を見てみましょう。
・趣味 : 旅行、ファッション、料理
・休日は映画を観たり、カフェ巡りをしたりして過ごすことが多いです。
一見、特に悪くはないのですが、ありきたりなワードが並んでいるだけなので他の人との差別化ができていません。読んでくれた人の印象に残りませんし、話の展開もしづらいですね。
なのでここをもっと膨らませる必要があるのですが、その時に意識したいのが5W1Hです!
英語の復習になりますが、5W1HとはWhen(いつ)、Where(どこで)、Who(だれが)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)ですね。
例えば、
旅行が好きで、今年の夏(When)は会社の同期(Who)とヨーロッパ(Where)に行く予定です。そのために今は毎月コツコツ(How)お金を貯めています。
最近カメラを買った(Why)ので、綺麗な街並みをたくさん写真に収めたい(What)と思ってます。
このように1つの単語も掘り下げていくことで、より自分自身を表現することができます。全ての文章に5W1Hを織り込む必要はありませんが、文章が短くなりがちな人は、ぜひここを意識してみましょう!
5. 趣味でスクリーニングしよう
趣味の話が続きますが、共通の趣味があるとそれだけで親近感が湧きますし、マッチング後の会話も盛り上がりやすいですよね。逆に、相手のプロフィールに自分の興味ない趣味がずらずら並んでいるのを見て、「この人とは話が合わないかも?」と思った経験もあるんじゃないでしょうか。
このように、趣味をどう設定するかによってマッチングしやすくなる相手が変わってきます。より多くの人とマッチングしたいのであれば、以下に挙げる比較的誰にでも当てはまりそうな趣味を設定するのが良いでしょう。
ただ嘘を書くのは良くないので、その分野に疎いのであれば「最近Netflixが気になっています。何を観ていいのか分からないのでオススメがあれば教えてください!」など、興味あるのでお話聞かせて作戦が有効です。
【万人受けする趣味10選!】
・音楽鑑賞
・読書、マンガ
・映画鑑賞
・旅行、ドライブ
・温泉巡り
・美味しいご飯(食べ歩き)
・美味しいお酒
・カフェ巡り
・体を動かすこと(スポーツ)
・動物(猫カフェ、動物園、水族館)
ここで更にワンランク上のテクニックをご紹介します。
それは、あえて限定的な内容を書くことで特定の人にささりやすくする方法です!
例えば僕は、↓↓↓をプロフィールに書いていたことがあります。
「劇団四季が好きで、年に数回観に行きます!ベタですがCATSは何度観ても面白いのでオススメです!」
ミュージカルや劇団四季に馴染みのない人にはやや敬遠されるかもしれませんが、同じく劇団四季が好きな人からはものすごく反応が良かったです!
同じ趣味の話で盛り上がりたいという方はぜひ試してみてください。
ただし、マニアックすぎるとオタク感が強くなり、多くの人を遠ざけることになりかねませんので、掘り下げる題材については注意してくださいね。
6. 明るい未来を想像させよう
マッチングアプリアプリのプロフィールは単なる自己紹介ではなく、あなたの魅力をアピールする場です。
そのためには「私はこんな人間です」という自己開示から一歩踏み込んで、「私と付き合ったらこんな良いことがありますよ」というベネフィットを相手に伝えることを意識して書くことが大切です。
例えば、お相手にプロフィールに以下のような一文が書かれていたとします。
営業という仕事がら接待も多いので、都内の美味しいご飯屋さんにはとても詳しいです。
食べることが好きな人であれば、「お店をいろいろ教えてもらえるかも!」、「一緒に食事を楽しめそう!」とテンションがあがりますよね。
このように、自身が得られる明るい未来(ベネフィット)を相手にイメージさせることが、あなた自身の魅力アップにつながります。
他にもいくつか例を紹介しましょう。
(➡が相手に感じ取ってほしいメッセージです)
・一人暮らし歴が長いので、自炊のレパートリーが豊富です。
➡任せっきりではなく、積極的に家事をしてくれそう。
・なんでも楽しめちゃう性格なので、新しいことにもどんどんチャレンジしたいです。
➡自分の趣味にも興味を持ってもらえそう。
・友達からよく「いつも楽しそうだね」と言われるくらい、毎日ニコニコしています。
➡笑顔の絶えない楽しい関係が築けそう。
何事にも一途な性格で、ピアノや習字は小学校のころから続けています。
➡恋愛に対しても一途で、浮気をしなさそう。
相手がベネフィットを感じ取れるかどうかは、書き方の工夫次第です。
「自分はこの一文で相手に何を伝えたいのか」をとにかく意識しましょう!
7. 付き合ってからを意識させよう
マッチングアプリでは、お相手にあなたとの恋愛を意識させることがとても重要です。そのために必要なのは「好みのタイプ」と「相手と一緒にしたいこと」を具体的に書くことです。
まず好みのタイプについてですが、「相手を限定すると、マッチングしにくくなるのでは?」と不安になる方もいるかと思います。しかし、極端な例ですが「付き合ってくれるなら誰でもいいです」なんて人とは絶対にマッチングしたくないですよね。
目指すべきはいいね!を沢山もらうことではなく、恋人をつくることなので、ここは具体的に書いてしまって大丈夫です。
好みのタイプを具体的に書くことで、「自分がなにを大切にしているのか」を相手に伝えることができますし、その条件に当てはまるお相手からすると「この人とはうまくいくかも!」と自信にもつながります。
また、好みのタイプを理想の関係に落とし込めると更に好印象です。
具体的には、以下のような書き方がお勧めです。
・私がのんびりとした性格なので、同じくらい穏やかな方と出会えたらうれしいです♪
・考え方は違って当然なので、お互いの価値観を尊重できる関係が理想です。
・食べることが好きですが、美味しそうにご飯を食べてくれる人も好きです!笑
次に、相手と一緒にしたいことですが、これを書くことで付き合ってからや結婚した時のことをイメージしやすくなります。あなたの文章を読んで素敵なデートを思い浮かべることができたなら、「この人と付き合いたい!」とお相手の気持ちは一気に恋愛モードに切り替わることでしょう!
こちらも具体例を幾つか書くので参考にしてください。
・自然豊かな場所が好きなので、仲良くなったら一緒にドライブや旅行に行きたいです!
・休日は家でまったりDVDを観て過ごすようなデートに憧れます(*'▽')
・付き合ったら一緒に食事の美味しいお店を開拓できたら嬉しいです^^
8. テンプレ文章は削ろう
繰り返しになりますが、プロフィールでは限られた文字数の中であなたの魅力を表現し、且つ、他の人との差別化を図らなくてはいけません。
そのため、ありきたりな表現はなるべく削っていくことが大切です!
ここでは、みなさんのプロフィールでよく見かける、いわゆるテンプレ文章をご紹介します。テンプレが相手に響くことはないので、当てはまるものがあれば、そこの部分は削っていきましょう!
・家と会社の往復で出会いがないので始めてみました
☝はじめた理由を書くことは推奨されていますが、テンプレ過ぎですよね
・彼氏と別れたので始めました
☝元カレに未練があるのかな?と不安になります
・始めたばかりです使い方よく分かっていませんが…
☝アプリ歴の長さをアピールする人はいませんね
・始めは緊張しがちですが、慣れるとよく喋ります
☝人見知りあるある
・気軽にいいねしてください
☝受け身な印象 + いいね数稼ぎに見えてしまいます
・短期的なお付き合いではなく、長くお付き合いできる方と…
☝言いたいことがダブってるので、前半部分はいらないですね
自己紹介文を書き上げたあとは、「ホントにこの文いるかな?」と一文一文に対して自問自答して、ブラッシュアップしていきましょう!
★例文紹介
最後に、具体的な例文を2パターン紹介します!
これをまるパクリするのは良くないですが、表現や構成はぜひ参考にしてみてください!
——パターン①——
はじめまして(^ ^)
将来を見据えたお付き合いのできる方と出会えたらいいなと思い始めてみました!
【仕事】
都内の病院で看護師をしています。なぜか、おじいちゃんの患者さんからよくモテます笑
患者さんからの「ありがとう」にいつも元気を貰って、毎日頑張っています!
【趣味】
✔︎旅行
その土地の文化や価値観に触れることが好きです。また、ご当地グルメを堪能するのも楽しみのひとつです!去年はドイツと台湾に行きました✈︎
✔︎ヨガ
身体を動かすのが好きなので、毎朝YouTubeを見ながら軽くヨガしてます!スポーツも何かやりたいので、経験者の方はぜひ誘ってください\(^^)/
【性格】
のんびりとした性格で、常に笑顔でいることを心がけています♪
職場では「いるだけで場が和む」と言ってもらえることが多いです!
お互いに思いやりの気持ちを持って、一緒にいてほっとできる関係が素敵だなと思っています。
まずはメッセージから、よろしくお願いします!
——パターン②——
閲覧ありがとうございます。千葉在住の31歳です。
仕事は都内でスマホのアプリ開発をしています。自分のアイデアが形になり、多くの人に喜んでもらえるという点に非常にやりがいを感じています!
日中は仕事に夢中ですが、ON/OFFをはっきりしたいタイプなので、プライベートの時間も大切にしています。
最近は通勤中や就寝前の読書にはまっていて、伊坂幸太郎や池井戸潤の作品をよく読みます。本屋そのものが好きで、何気なく店内を物色しているときに幸せを感じます笑
休日は友達とご飯を食べに行くことが多く、食べログやぐるなびを駆使して美味しいお店を探しています。
最近は周囲でも結婚の話題が増えてきました。
焦ってはいませんが、僕自身も将来を考えられる人と出会いたいと思っています。
文章だと固くなってしまいますが、「明るく前向きに」をモットーにしているので、笑顔の絶えない関係を築いていければと思っています。
よろしくお願いします!
★終わりに
ここまで読んでみていかがでしたでしょうか?
冒頭でも書きましたが、読んだ人に好印象を与える自己紹介文を書くというのは決して簡単な作業ではありません。書くこと自体が面倒ですし、下手に書くとで自ら好感度を下げてしまうことだってあり得ます。だからこそマッチングアプリユーザーの多くは、非常に添削しがいのある自己紹介文を、そうとは知らずに堂々と使っています。
逆に言えば、時間をかけてどうしたら読んだ人に好印象与えられるかを考え抜いて作った自己紹介文は、読んだ人が「あ、この人ほかの人とはなんか違う!」と思えるような素敵な文章になっていることでしょう。
そのためにも、このnoteを何度も読んで活用いただけると嬉しいです。
もちろんここに書かれていることが全てではありません。細かいテクニックはもっともっと沢山あります。
もし、「○○について解説してほしい!」というご要望があれば、適宜noteをアップデートしていきたいと思っていますので、お気軽にコメントください!
このnoteを読んでくれたみなさんの自己紹介文が少しでも魅力的なものになり、素敵なお相手と出会うきっかけになれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
