
文ステ十五歳 大手町初日(1/21)
この記事は『舞台 文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳』の全通メモおよび感想レポです。
ストーリー・演出・セリフ・小道具・舞台装置等に至るまで、とにかくネタバレにご注意ください。
進行の順番はなるべく整理してますが、少しバラけてます。
たまに編集します。
東京大手町公演1日目の記事から後の各公演で気づいたことやアドリブで変更されたセリフなどをどんどん追記していきます。
つまり回を重ねるごとにどんどん増えていきます。
(数字)はその公演で気づいたことや、アドリブ等のメモです。
【前提】
ストーリーの基本は小説版の十五歳
↑絶対に読んでおいて
ストブリも読んでおいてほしい。先代がアンサンブルさんで、白瀬がキャストなのは絶対これ。
アニメも見ておくと良い。ちょいちょいアニメのシーンも入れてる。
舞台全体が少し小さめだけど、袖が開閉式で広さが出る。またそこに映像を映し出すこともできるし、階段も動かせるのでシーンに合わせて広く見せたり狭く見せたりもできてた。
スタートは飛行機のシーン(の少し前の話)からだったと思う
演技を真似ないでくれてありがとう森さん
蘭堂さんの異能表現は金のフラフープ
ポートマフィア火口付近支部は無い
蘭堂さんの背中をさする首領の気遣い
ヨシヨシ中也くん
よしよし太宰くん
森パパ
パンフレットでもよく言われるパパ。
でも十五歳で森さんにハマる人は絶対いる。アンサンブルさんになると覚悟していたけれど、出演してくれてありがとうございました。ストブリ待ってます笑
太宰と中也の共同捜査
GSSとの戦闘がちょっとギャグ選曲
ハードロックってここだったっけ
ハードロックってあれじゃん。DAの社交ダンス曲。
Get Down
ちょいちょいDAからのオマージュ(?)というか、2人の息が合うシーンがあって、ここからあの頃(龍頭抗争やDA)へと繋がっていくんだなぁと実感した。
海が見えた
幕に映し出される実写の海が綺麗で好き。私は海が好きなハマっ子。(突然の自己紹介)
ゲームセンター
パンフレットのインタビューで「ここのシーンは本読みの時から絶対面白い!と思ってた」と話していた意味がわかった。
剣を持つ中也と、金棒を持つ太宰がわっちゃわっちゃと戦う可愛さは花丸満点💮
生焼け肉理論
GSSたちと共に肉を楽しむ森さんが可愛い
七輪を回収する広津さんの「あちっ」
紅葉さんの戦闘BGM好きなんですよ。鏡花ちゃんと白雪同士で戦ったり、織田作がジイドと邂逅した時の。どうしてサントラに入れてくれないんですか??
袖に隠れる森さんがどちゃくそ可愛い
ちゃんと飾り付けを手伝ってくれる蘭堂さんめっちゃ優しいじゃんな。
泥に埋もれながら口元を重力操作で操り小麦粉の中から太宰に対して罵詈雑言を浴びせる中原中也(15)
先代のウィッグがすごい作り込まれてる。アンサンブルさんが8人全員揃うことがほぼ無かったのはコレも原因かも?
首領「らんどうく〜〜〜〜〜ん❤️たのんだよっ❤️」
絶対にハートマーク付いてた。可愛い。
見える世界は透明なガラス
研究所のシーンがついに可視化されてしまったなぁ……という気持ちで胸がいっぱい。中也が見ていた景色を目にしてしまってここで泣く私。
蘭堂さんの異能空間が大きく広がっていくシーン、客席までライトを当てる演出をしていて本当に広く見えたから流石だった。
巻きつく布。
鎌に巻きつきすぎて回収されなかった可愛らしい布を、ちょっと嫌そうな面倒そうな表現で拾ってはけていった中也さすが👏
蘭堂さんの墓参りシーンで残り20分
白瀬くんのナイフを突き刺すシーン、表情も真剣で、しかもけっこう勢いがあって必死さとか後悔とかそういった中也に対する想いが伝わった。
広津さんまで部下にする太宰治(15)
羊のメンバーを守りながらGSSを倒していくポトマ構成員のシーン、けっこうカッコよかったなぁ。
それ!それ!!!Qちゃんの人形ーーーーっっっ!!!
ちょっとダボっとした服を着る中也くん。
裾が広がるの、お揃いでふわっふわひらっひらするね〜^^
太宰「僕が演劇を観たいと言えば演じてみせる!!」
↑これアドリブかな?
Lilyでまとめ。
古着屋で買った帽子
蘭堂の手紙と、帽子の説明(裏に何らかの異能が込められている〜)までやってくれた。
2人とも切磋琢磨してがんばれ❤️がんばれ❤️
ダイヤはダイヤでしか磨けない💎
セツナの愛ーーーー!!!!!
ありがとうーーーー!!!!!かっこいいーー!!!!ダンス好きだーーーーーありがとーー!!!!!
ここらへん、まじで「ありがとう」しか思ってなかった。観せてくれてありがとう。演じてくれてありがとう。舞台化してくれてありがとう。アニメのおててを繋いで蘭堂さんと対峙するシーンを再現してくれてありがとう!!客席みんな気づいたよ!!!
なんか他にもアドリブっぽいセリフとかあったんですけど、セツナの愛で全てが吹き飛びましたすみません。
そういえばQちゃんの人形もそうなんですけど、クレープとか傘とかの小道具もまた出てきてくれて嬉しかったですね。
あと、文ステと言えば原稿用紙の舞台。今回も同じで安心したし、近くを通った時に「帰ってきたな〜」と感じさせられました。
いろいろ思い出したら追記しますが、もう明日の13時からは昼公演が始まるので忙しくてそれどころじゃないかもしれません。
たぶん明日にはどこがアドリブだったのかも分かるので少しずつまとめますね。
舞台『文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳』
初日お疲れ様でしたーーー!!!!!