見出し画像

ヴァルゴ杯反省会

この記事は、今後のチャンミ育成で効率の良い準備ができるように、ヴァルゴ杯のコース発表から決勝戦までにあった出来事やtier環境の変化、私が取り組んだことをまとめるものです。人は時間が経つと過去のできごとを忘れる生き物なので、備忘録として活用します。
※tierとはウマの強さランキングのこと。tier1が最も強く、tier2、tier3と続く



【ヴァルゴ杯環境の推移まとめ】

①ヴァルゴ杯コース発表

8月20日(土)のぱかライブTVにてヴァルゴ杯のレース条件が『大井レース場ダート2000m、右回り・秋・晴・稍重』と発表されました。初のダート中距離開催でしたが、数日前にコパノリッキーが登場したこともあり、このコースを予想していた方もいらっしゃったかと思います。

②コース発表直後の上位ウマ予想

tier1候補は、レース終盤に最速で加速することのできる、[キセキの白星]オグリキャップ(以下、クリオグリ)と、[陰陽八卦☆開運衣]コパノリッキー(以下、リッキー)、[黄昏トライアンフ]スマートファルコン(以下、新衣装ファル子)でした。クリオグリは、固有スキル「聖夜のミラクルラン!」が、リッキーと新衣装ファル子は、逃げ戦法をとることができるダートウマで、固有スキル「アングリング×スキーミング」を継承することで最速加速が実現できます。


③8月24日(水)新シナリオ実装! しかし強いウマが作れない問題が発生

新シナリオ『グランドライブ(以下、グラライ)』は、実装と同じくして、旧シナリオ『Make a newtrack!!(以下、メイクラ)』よりも強いウマが作れないということが発覚しました。スピード値は見かけ上は最大1600まで伸びるものの、レースでの実数値は1250であること、メイクラに比べてスキルPtを取得できない、スキルのヒントをとるのが難しいといったことが、主な原因でした。翌25日(木)には、グラライのバランス調整をすることが発表されています。

④グラライのバランス調整実施

9月2日(金)にバランス調整が実施され、グラライにて強いウマ娘が作れるようになり、クリオグリや逃げウマの強さなど、チャンミに向けた検証が本格化しました。このバランス調整では、スピードの実数値が1400まで上昇し、スキルPtの取得量も大幅UPしています。

ここから先は

5,211字 / 29画像

過去のLoHやチャンミの記事が読めます。長距離LoHでの300傑ウマ娘の使用率や、凱旋門チャンミでのルムマ検証結果などがあります

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?