![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69524894/rectangle_large_type_2_45d503e18b32e408678749821b2bc6ae.png?width=1200)
Photo by
inagakijunya
【電設資材アクセ】電力安定供給の大切さ
安定供給そのものを大切に思うようになったというよりは、電力業界の方には安定供給や供給責任が精神に刻み込まれているという事実を知ったことの方が大きかったと思います。
素人からすれば単純に再エネを増やせば良いやらマイクログリッドで電力地産地消が実現できる等と短絡的に夢物語を描けますが、彼らの視点を持てば「発電が自然環境任せの再生可能エネルギーが増えていくと電力系統(送電線、配電線など)にかかる負荷が高まって逆潮流が発生し安定供給が実現できなくなる」等ということに気付けるようになります。そのための技術的な解決方法やどの制度がネックになるのかなどを知りたくなります。
逆に、それらのこれまでの旧一般電気事業社がしてきた英知と工夫を知らないと、簡単に「なんでできないの?」と言ってしまい、溝を深めます。スピリットを尊重しながらどうしたらよりよい世界になるのか一緒に考えたい。そのためには技術・制度・仕組みを学ぶのは最低限のことであり、それ以上に電力安定供給のスピリットを共有できるようにならなければ、新しい電力供給事業に必要となる核心部分を共有してもらえないと感じました。
いいなと思ったら応援しよう!
![yupa884](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22252631/profile_f6903a0204ae4906eb356bbbee248dd1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)