見出し画像

【後悔したくない方必見!】海外出展レポ 〜①準備編〜JAPAN EXPO in Paris 2024 WABISABI



1.自己紹介

こんにちは☺️ ご覧いただきありがとうございます。草木染めラタンのアクセサリーを制作・販売している「ゆのわ」のユウ子と申します。作家活動を始めて3年ほど、普段の活動拠点は日本の関東圏ですが、縁あって2024年7月11〜14日に「Japan Expo Paris WABISABI」に出展してきました。

JAPAN EXPO in Paris 2024 WABISABIエリア 入口の様子。インパクトのある龍のオブジェが印象的。

2.レポを書こうと思った「きっかけ」

ジャパンエキスポは、動員数25万人を超える日本文化の総合博覧会。(参考:デザフェス動員数は約5万人)パリで毎年開催されている大人気イベントです。会場は超広大!WAISABIエリアだけでも100ブース程度と、日本の作家さんや、企業で出展されている方も多くいらっしゃいました。しかし、私が出展を迷っている2023年時点、

過去に出展された方の経験談がうまく見つけられず、
イメージが掴めないまま、一抹の不安を抱えて渡仏したことを覚えています。

毎年状況は変化するにせよ、いち出展者の経験談が、これから出展される方にとって少しでも役に立つなら…そんな想いから、記録を残そうと思いました。


3.結論:行って良かった?

百貨店・ギャラリーラファイエットの屋上から眺めるパリの街並み。
出展がメインですが、観光できる時間もあります(1.5日ほど)。

個人的には「行って良かった!」これが結論です。時間とお金、気力体力もろもろ調整しなければならない事は多いですが、それらがクリアできれば行って損はないと思います。良かったポイントは下記です。

①海外需要の体感覚
②ブランド認知向上(instagramフォロワー数UP)
③新たな関係性の構築(ご購入者様・運営スタッフ・出展者同士など)
④ブランドを利用して好きな場所で出展するマインド

…うーん、我ながらふんわりしてる(笑)しかしこれらは経験してみないと得られないので、かけがえのない情報だとも捉えています。それを踏まえて、

後悔なく、気持ちの良い出展経験となるためには、
JAPAN EXPOのイベント単体で「結果を出す=売上回収」しようとぜず、
「次の可能性を見出す」機会であると認識する事
だと思います。

これから細かく書きますが、渡仏費・出展費・滞在費など、日本で出展する時とは比べものにならない額ですから…

それでは、①準備編・②出展編に分けてお届けしていこうと思います。
・出展を迷われている方
・出展は決めたけど、よりイメージを掴みたい方
(準備や滞在中の過ごし方、準備しておいて良かったことや失敗談など)
・海外出展にご興味のある方
そんな方のお役に立てると嬉しいです。


4.ぶっちゃけいくらかかるの?(出展して帰ってくるまで)

出展風景。会話しているようだけど、写真左にいる通訳さんがいてくれてこそ。感謝

パリに出展に行って帰ってくるのに一体どのくらいの金額がかかるのか?
私は総額がふんわりしてるから不安になっていたこともありました。
出展ブースのサイズや、ツアーのオプションを使う/使わない、現地観光でどのくらい楽しむかなどで大きく増減があるので、明言できないのも分かる…ということで、あくまでも、いち出展者の費用として記載しようと思います。

ここから先は

2,217字 / 10画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?