久しぶりのバイト!
こんばんは。カズオです。
今日も書いていきます。
いやー今日は久々バイトしました!
実に9日ぶりですね。9日ですよ。
コロ助の影響で、もはや珍しくないのかもしれませんね。
ましてやバイトじゃ。
自分は派遣のバイトをしてるんですが、やはりコロ助の
影響で中々求人がありません!
今ゆういつ やっているのが「遺跡発掘調査」!
どういうことかと言いますと、桜町に新しくできる県庁の現場で、(ちなみに公会堂跡地ですね)
なんと江戸時代の道具や生活物が出てくるんです。
それも1つ2つではなくウジャウジャと!
それをどんどん掘り起こしていくという業務内容です。
まあそれは去年終わっていて、もう建設が行われています。
自分達の現場はそこから少しはなれたちょっとした広場です。
こ〜んな感じでですね。皆でツルハシとかの道具で
ザクザク掘っていきます。
絵に書いたような肉体労働です。
7月頭から9月半ばまでするという、内容にしては
結構長期的な作業です。
7月はまだ良かったんですけど、8月はもう油断すると
クラクラします。自分の場合胃もたれもします😅
「嗚呼何やってんだろこんなとこで俺」とたまに
自分を責めてしまいますが
基本結構楽しいです!
それこそ気分はインディジョーンズですし、
派遣の皆さんも優しい(本当に優しい)ので
天国みたいな現場です。
こんな楽しいシゴトもあるんだなぁと、
屈辱しか味わってこなかったのでシミジミ噛み締めながら働いてます。派遣の社員さんも手伝ってくれます。
何が出てくるのかというと、殆どはご飯茶碗みたいな
茶碗の欠片や 瓦で、
たまに仏具とか 当時珍しかったらしいガラスなんかが
一生懸命掘ると出てきますね。
初日とかは茶碗とか出てくる度に喜んだものですが、
今は「で?」とまではいかないものの、
何処かで面白くなく感じます。
でも楽しいです。😁
因みにそこの現場は、すぐ近くに役所があるのですが、
江戸時代は牢屋だったらしく、そこの看守の方達の
今でゆう社宅だったみたいです。
当時国では作られませんでした、つまり外国産高級品であるガラスが出てくるのですから、どれだけ裕福な生活をしていたのかがわかります。
茶碗とかが欠片で出てくるのも、割ってゴミとなったのを
埋めていたからだそうです。
時代を感じながらお金も貰えるなんて、本当にいい経験をさせてもらってます。ありがたいです。
これは一部で、一日分にもなりません。
本当に沢山埋まってるんです。ワクワクしますね!
今日はこの辺で。お先に失礼します。
おつかれさまです。