禅と掃除:升野俊明


禅と掃除〜足るを知る、清々しく暮らす〜
著者:升野俊明・沖幸子

本書では、禅の考え方を軸に、掃除の大切さや、掃除をすることで心を整え、人生を整える方法を記している。

第一章「掃除とは自分の心を洗い磨くこと」
・禅の考え方に第一に掃除、第二に座禅。と
 ある。座禅で心を整えるためにはまず、
 周辺の掃除が必要である。
・心豊かな人生を生きるには「三業」を整える
 ⇨身業(体)、口業(言葉)、意業(心)
・本当の「もったいない」を知る。モノは
 使ってこそ持つ意味があり、しまって
 使わないものこそ「もったいない」

第二章「整理整頓する引き算のルール」
・汚れを引き算するための3つの心構え
 ①汚れる前に拭く②汚れたらすぐ拭く
 ③汚さない工夫をする
・余分なもの、不要なものを引き算する
・「定位置、定番、定量」を心がける。
 ⇨ものの住所を決め、こだわりをもち、
  スペースに余裕を持って増やさない。
・買い物前には、お菓子を食べてから行く
 ⇨空腹は人を貪欲にする

第三章「心の大掃除」
・ないと困るもの以外は、なくても困らない
 ⇨ないと困るものや、こだわりのあるもの
  以外は、見栄を張るためのものだったり
  執着しているものの可能性が高い
・ヨーロッパでの考え方を知る
 ◎ものを大事に治しながら使う
 ◎プレゼントには花など無くなるものを渡す
 ◎住居もリノベーションしながら長く使う
 ◎車やテレビなどのものより、快適な住まい
  や生活の質を整える

・こだわりのあるいいものを大事に使う
・「環境は人を育てる」住まいを整えることで
 生活や生き方が整う


部屋の乱れが心の乱れ、子供の頃からよく言われていた言葉だが、ついつい忘れがちになってしまう。
忙しくしていると、心も忙しくなり、心を亡くす。掃除をすることでスペースを作ることで心にゆとりを作っていくことを、忘れないようにしていこう。

いいなと思ったら応援しよう!