
だてんちゆあちゃんのオリジナル曲オンリーCD『Me』&Re:fAce『R with V Vol.1』収録曲「ますたーぴーす」を聴いたらヤバかった ~ピンク色の衝撃~
「また会えたね」
CDをケースから外して手にしたとき、思わず呟いた。夏コミ&冬コミの中止。ソーシャルディスタンスの推奨により徐々に世の中の仕組みは変わりつつ、イベント自体が縮小傾向の昨今、開催が危ぶまれていた音楽頒布即売会、M3-2020秋が開催。同時にオンライン開催ということでメロンブックスさんの協力もあり、この度2020年秋の一大規模なイベントの開催と相成った。
私だ。初めましての方は初めまして、またお前かと思った方はこのテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。うん、「また」なんだ。済まない。仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このCDを手に取って拝聴したとき、君はきっと言葉では言い表せない「尊さ」みたいなものを感じてくれたと思う。殺伐とした世の中でそういう気持ちを忘れないで欲しい。
それじゃ感想を綴ろうか。
だてんちゆあ オリジナル曲オンリーCD『Me』
ゆあこん(ゆあちゃんのリスナーさん:ゆあ・コンプレックスの略)どもが待ち望んだだてんちゆあ2ndミニアルバムにしてオールオリジナルソングCD。元々冬コミ後からゆあちゃんはM3イベントにて楽曲の頒布を視野に入れると仰っていました。その想いが遂に形になったものとなります。ゆあちゃんの1stオリジナルソングの「Your Art」から始まる計4曲のオリジナルソングとその4曲のinstrumentalから成る計8曲の楽曲が、カガリ鳥のn!kaさんの手掛けた流麗な漆黒のジャケットを纏い、堂々登場なのである(祝え!)。
タイトルは1stミニアルバム「Your」に対して「Me」。前回がゆあこんどもにメッセ―ジを向けたものに対して、今回ゆあちゃん自身の内面に目を向けたことを如実に表すタイトルとなっております。ぶっちゃけ、このCD目当てでイベントを楽しみにしていたゆあこんどもばかりではないだろうか。ゆあちゃんは自称・ボイチェンにょじ(だと自分では思いこんでいるの)だが、歌唱力は非常に高く、且つ引き込まれる愛くるしさと魔性のような小悪魔さを持ち合わせるロリっ子である。
ほ~ら、ロリコンパワーが溜まってきただろう?
2020年秋にリニューアルした新モデルのアイドル姿のゆあちゃんを眺めながらケースを開け、CDを手に取ると嬉しくなってしまう。リーフレットを開くと選りすぐりの文章で形成された歌詞カードが目に飛び込んでくる。そこでそれぞれの歌詞に目を通すとCD全体がだてんちワールドを形成していることが徐々に読み取れてくるのだ。そんな楽曲を、この後の章で順に追っていきたいと思う。
※ここからは少しネタバレを含みますので、楽曲を聴いてから読むことをお勧めします。
①Your Art
言わずと知れただてんちゆあ1stオリジナルソング(さっきも言ったからね!)。
『ものづくりを応援したい!』というゆあちゃんの熱い想いを仮乃スガタさん/ゆうゆPの優しいサウンドに乗せて歌い上げた神曲。オリジナルソング集なら一曲目に収録して大正解!正解は越後製菓(?)
以前も綴りましたが、筆者はこの楽曲が欲しくて冬コミに行きました。このゆあちゃんを一番端的に表している曲がCDの開幕を飾ることで初心者ゆあこんも安心!とりあえずこれ聴いとけば、ヨシ!(現場猫)余談なんですけど『とりあえず』って単語は次に具体案を挙げないときは使うと失礼に当たるゾ(特大ブーメラン)。というか全部聴いてください···お願いします(土下座)。
この「Your Art」、歌詞がめちゃくちゃいいんですよ。2番とかマジで泣ける。白米大好きゆあこんならこれでご飯3杯は行けると思います(当たり前では?)。作品ってどんなものでも作ってみたい!って思ったら先ずは勇気を出して手掛けて、結果を世の中に出してあげないと人の目に触れれないんですよね。そのうち、なんて言って尻込みしてるとその機会は永遠に訪れません。その尻込みするゆあこんの背中をそっと押してくれるそんな楽曲。まだ聴いたことがないゆあこん、今すぐ上記のクロスフェードを再生だ!え?「Your」も同時にポチった?(満面の笑みと固い握手)
すきとすきがかさなるこの場所でえがきましょ、ゆあArt
②まいゆあわ~るど♡
作曲&編曲はginkihaさん、作詞はVOLさん。私今回のCDで初めて存じ上げた方なのですが、プロの方でいらっしゃる!?知人に聞いてみたところ、ginkihaさんは音ゲー界隈ではかなり有名なお方らしいですね······(頭が高い)
ピコピコとした電子音から紡がれるアップテンポでノリノリのナンバー、形のない文字の羅列がゆあちゃんのビュリフォーボイスに紡がれながら始まると、一般的な曲構成と異なった赴きになっていて、サビまで一気に走り抜けるような疾走感にあふれた曲となっている。ゆあちゃんのロリっ子ボイスって個人的に電波曲みたく揺さぶられるようなお歌に親和性高いと思うんですよね。以前ゆあちゃんの配信でチョイ見せ的にかかったときに、一発で引き込まれました。ハート鷲摑みされた!ginkihaさんしゅげぇ!!(平伏しながら)更に追撃のようにVOLさんの作られた歌詞もぶっ刺さります。内に秘めたるゆあちゃんの強さやかっこよさを曲と共にバッチリ表現しています。以下は新衣装お披露目配信の時にチョイ見せしたときのもの。踊ってるにょじかわいい。
個人的には今回のCDで一番気に入っている曲です。私型破りな楽曲好きみたいですね、ニール・セダカさんみたいな(Believe in Sign of Z)。
生き急いでいくよ。止められないの。もっと世界を笑顔にしちゃうんだから!
③Heart in Me
一転して優しさあふれる柔らかなナンバー。作曲・編曲はdaph / ゆずりはさん、作詞は我らが葉山みどちゃんです。ええ!?daph / ゆずりはさんってミリシタやBEMANIシリーズに関わっておられるんです···?そしてみどちゃんと言えばゆあちゃんのチャンネルロゴ(ページ上部に貼っているやつです)でもおなじみのスーパークリエイターVtuber社長!(情報過多気味)
ややテクノでポップな曲調はまさにアイドルだてんちゆあ。歌詞も甘い!クソ甘いよ、みどちゃん!!だがそれがいい!!!
私的には新衣装で踊って欲しい曲ナンバーワンなんですよね。ゆあちゃんの新衣装、動くとふわっふわに揺れるし、黒基調だけどポイントポイントのピンク色がとってもかわいいのがとてもいいんですよ。はっ!?まさかゆずりはさん&みどちゃん、そこまで計算して作詞作曲されている···!!?恐ろしい子······!!ともかくサイリウムを灯したくなる、素敵な曲です。
夢のかけた魔法、消えてしまっても夜には会えるよね。
④Create the world, again.
4曲目にしてボーカル曲の締めくくりは一転して透き通るクリアな楽曲。ゆあちゃんのカッコよさを表現しながら、だてんちゆあの世界をまさに『創造』する、締めに相応しい一曲となっております。ゆあちゃんが問いかけるように呟く想いを綴った楽曲は、流麗なメロディラインに乗って緩やかなAメロから緩急をつけたBメロを潜り抜け、一気に駆け抜けるまるでジェットコースターかのよう。バックで流れるピアノの調べが本当にかっこよくてエモい。
ゆあこんの感想ツイート見ててもこの曲すき!ってゆあこんども多い印象でした。締めに持ってきてるのもいいですよね。この曲は一曲目の「Your Art」を作詞作曲した仮乃スガタさん/ゆうゆPの作品です。最初と最初を飾るのはこの方!って感じですね。ゆあちゃんのキュートで純粋で本当にかっこいいところを知っているからこそ、って私は感じました。
ふと立ち止まっても、呼ぶ声の方へ、一人じゃないからね
非公式ファンサイト
このように余りに盛りだくさんな内容に、興奮抑えきれぬうちにゆあこんである落雁さんによるCDの特設サイト風のファンサイトも作られておられました。
非公式と書いて無ければ公式と思ってしまいそう!!このようにゆあちゃんのものづくりを応援する気持ちって自然にゆあこんどもに伝播していくの、本当に素敵だと思います。
Re:fAce『R with V Vol.1』
ここまできたらこちらも纏めねばなるまい。音楽プロダクションサークルRe:fAceのVtuber参加盤の1stアルバムにゆあちゃんが参加されていたことは、前回の記事にて紹介しました。
Re:fAceさんのこの企画で、様々なVtuberさんの楽曲に触れれたのは貴重な体験でした。こちらについてもまとめたい気持ちはあるのですが、今回はゆあちゃんの記事ですので、その機会はまたいずれかにしたいかと存じます。
収録曲:ますたーぴーす
\せーのっ!/
掛け声大好き勢、推して参る。いやもう推してるけども。\オレモー!/こちらの楽曲はRe:fAceのまさるまるさんが作詞作曲編曲まで担当し、同所属のRyo-yaさんがMIX担当らしいんですが···打ち合わせどれだけしたんだろうなあ······
いや、見事ですよ。私大好きですもんこのお歌。アイドル然としてるけど、ちゃんとだてんちゆあなんですよね。いや、ゆあちゃんは永遠にアイドルなんですけども(急に早口になるタイプのオタク)好きな歌詞をずっと抜き出してるんですけど、このお歌サビ全部好きなんですよね。ともかく、ゆあちゃんがいろいろな方面から『らしさ』をアプローチしてもらえて、ゆあこんは本当に本当にうれしかったりします。対ありでした!(全敗)
今サイバー電波乗っ取りたいな 全画面表示推奨 可愛さが伝わるように
終わりに
駆け足でしたが、個人的に感じたことをドバーッとまとめさせていただきました。CDについてはゆあちゃんが再販を名言しているため、今回手に入らなかったゆあこんはややまて!
このイベントの前、ゆあちゃんは「やってみようからやってみよう!」と何度も言ってました。『やってみたいことは尻込みせずやってみる』、この行動力って人は歳を重ねるごとに腰が重く、鈍くなっていくように思えます。しかしゆあちゃんはずっと軽快なフットワークでブレずに「生き急ぐ」と言いながら様々なことにチャレンジし続けています。その背中は小さいながらも、背中の翼は両手を広げても足りないくらい大きくなり、それを広げて羽ばたいていくだてんちゆあの生き様は本当にかっこいい。素敵!抱いて!!(殴)
今世の中は混沌としています。そんな日々、毎日を生きていくのが大変な中で目に光を溜めて、真っすぐに夢に向かって進み続けるだてんちゆあ。安っぽいサクセスストーリーと一緒にしないで欲しい。彼女の生き様はずっとずっと輝いていて欲しい。ゆあこんの端くれとして私はそう思ったりします。だってたくさんの汗と涙の上に、今だてんちゆあは立っているのだから。そして我々もゆあちゃんの言うように「やってみようからやってみよう!」を、ほんの少しの勇気を持って歩みだす最初の一歩に変えれたらもっともっと素敵だな、なんて思ったりもします。
前回の文章を投稿してから約11カ月開きましたが、私もいろいろと勇気をもってチャレンジする毎日です。文章の投稿頻度は以前に比べて落ちてますが、新しいことにチャレンジしたり、未経験のことを学んだりしています。私もいい年ですが、この年で新たな気付きや学びがあるのってとっても楽しいです。そして、「やってみよう!」って思う時って、もうその時既にその人は成長してるんですよね、きっと。
ゆあちゃんはCDの楽曲の中で何度も何度も「一緒」というワードを使っています。一人では行かないよ、共に高みを目指して進んで行こうよと手を伸ばしてくれているのかな。私はゆあこんなんで、ゆあちゃんの背中を追い続けたいと思います。だってだてんちゆあは、「一緒に」行こうって言ってくれているんですから。だてんちゆあが立ち止まらない限り、私もきっと立ち止まらない。改めてそう思い直すことが出来ました。
最後の最後にCDと共にたくさんのプレゼントをあらためてありがとうと伝えたい。そして想いを伝えるのに楽曲って本当に素敵。今回楽曲やCD作成に携わった方々に改めてお礼と最大の賛辞をお伝えしたい。このまま書いていると私がダメになりそうです(感極まりすぎて)。
それではだてんちゆあちゃんと関係者の皆様、それにここまで読んでくださったそこの貴方。本当に、本当にありがとうございました。またいつかどこかでお会いしましょう。