なぜか家系を気にする女性たち💛 1
家系図作成依頼のほかに、地元では一般向けイベントのセミナーやシニア層の顧客を持つ証券会社のセミナー依頼などもあり、しばしば開催している。
題して
「自分の先祖を探す家系図作成講座
~江戸時代後期まで遡って作れます~」
こんな講座にひとがホントに集まるのか?4年前、眉唾物で地方紙で告知したら、なんと大勢の申し込みがあった。
当初、家系図作成のための除籍謄本取得の方法などをお伝えする講座だったが、申込者のほとんどは50代から70代の女性たちで「自分で家系図を作成したいので、そのサポートをして欲しい。」との希望だった。
そこで、後日自分で除籍謄本取得したら、予約の連絡をもらい「家系図作成のサポート講座」に変更することとなった。
占いやスピリチュアルなものに興味を示す女性は多いが、家系にもそこそこ興味がある女性が多いことにビックリ!
そして、家系図作成の理由も、バラエティーに富んでいた。
「うちは、長男が早く亡くなる家系だと思いますが、何かあるんでしょうか?」
「主人が二男だから結婚したのに、長男というか本家扱いになっているのはなぜでしょうか?」
「私はバツイチですが、離婚家系だからこの運命は逃れられないのでしょうか?」
「一人息子が40歳過ぎても独身なのですが、何か家系に問題があるのでしょうか?」
「叔父が自殺してたり、従兄弟たちが鬱状態だったりするのですが、祟りを持ち続ける家系なのでしょうか?」
サポート講座は1時間半なので、ほとんどは1家系(例えば父方の祖父家系のみ)で終了することが多いが、その時間内で解決できたこともあった。
最近は3密対策で、対面で講座を開催する告知は控えざるおえなくなったが、ZOOMであればできるかもしれない。オファーがあれば、今後開催していこうかな?と思っている。 つづく