![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78248664/rectangle_large_type_2_9cf246501574b0af0a3b91e2ae0daed4.jpg?width=1200)
がくげいかい、パーゴラ
2020年。
ムロツヨシさんのインスタライブ「湯呑みでコーヒー」を、毎朝みていました。
安定の1.3万人さんのうちの1人が私です。
非同期テック部の部員です。
当時はTwitterをしていなかったので、トレンドイン?トレンドダブリン?と思っていました。
幽霊部員でした。
2021年。
「がくげいかい」の配信劇をみました。
めっちゃ面白かった!!
ムロさんは勿論、永野さんも本田さんも面白くて、その時に初めてみた西野凪沙さんも大好きになりました。語尾が「ハサミ〜」のカニさんも🦀
あと、「めでたしソング」も✨
2022年。
2021年の延期もとい、ロングラン。
今年は開催される!!
でも、ゴールデンウィークの頃かぁ。
忙しいから行けないなぁ。
配信でみれたし、いっか。
という気持ちでした。
ゴールデンウィークは、割と仕事の日々だったのですが、5月のシフトをみたら、ゴールデンウィーク明けに謎の連休がある!!
行ける!!
そうだ!鬼ヶ島に行こう!
いざ!!
11日の千秋楽が良かったけれど、既に完売。
9日か、10日か。天気予報をみて9日にしました。
なんでだよ!
どうしてだよー!!
道路がキンキンに冷えてやがる。
(ちょっと言ってみたかっただけです。すみません。)
天気、小雨。まさかの小雨。
朝から何回も天気予報の確認をしました。
こんなに天気の確認をしたのは、保育士時代の運動会以来でした。
まさか「がくげいかい」で天気を気にするとはな。
19時からは曇り予報でその後晴れていくはずだったのですが、雨はパラついたまま。
カッパを持ってこなかったことを後悔していたら、、、
なんと!
入口で、カッパとカイロを頂きました。
神✨✨✨✨✨
muro式、神!!
このご時世なので、極力喋らないようにしていたけれど、感謝が声に出てしまいました。
ありがたーい!!
ここにこられてほんとうによかったわ♪
(Superfly「愛をこめて花束を」の歌詞より)
の気持ち。
左下のしましまのやつ、大阪カラーだなって思っていたら、大道具でした。
なにこの照明!かわいい!
グスベリみたい。美味しそう。
実家にプレゼントしたい。高いのかな。
高いんだろうな。
願い札も書いてきました。
良席の願いは、すぐ叶いました!
座席は、傾斜に組み立ててくださっていたので、どこでも良席な感じでした。
私は、だいたい真ん中の左寄りなところでした。
心はワクワクでしたが、鶴見緑地を散歩しすぎて歩き疲れていました。
着席した私は、疲労のジョーでした。
開演30分前、15分前、5分前、ムロさんが来てお話してくれました。とても面白かったです。
開演前にこんなに来てくれるとは!
疲労回復✨
そしてそして、数日前に西野さんが足を怪我してしまい声のみの出演になったのですが、手作りトラックに乗って桃太郎の姿で客席側に来てくれました。
かわいい〜!!
怪我は残念だし回復を願うのみなのですが、この状況での最大の素敵な演出でした。
野外劇で、トラック劇で、人形劇。
すごい!!
プロの仕事、すごい!!
どんなトラブルも乗り越えていく。
そして、内容。
ストーリーは知っていても、生はやっぱりすごい!!感動で泣きそうになりました。
後半、面白すぎて笑い泣きしました。
「小指と肌着の出会い」
なにこのキーワード!!
円盤にも残るのかしら。もう1回みたい😂
私、雨の日の野外は初めてでした。
カッパ着て参加する事も面白いし、舞台が雨でキラキラしていました。すごく危険だと思いつつも綺麗でした。坂道のシーンでは、どうするのだろうと心配もしたけれど、面白すぎました。
野外劇すごい!
役者さん達もスタッフさん達もすごい!!
雨も寒さも、すごく思い出になるんだなぁ。
戦い抜いた仲間達との時間。みたいな感じ。
噴水ショーがとても綺麗で、映像もカッコ良かったです。
あ!あと、黒子さんたちの背中に、「おおどうぐ」「いしょう」「あんない」「しょうめい」など、
それぞれの役が貼ってありました。
こういうお仕事があるんだよ。
という子ども達へのメッセージなのだそうです。
グッとくる素敵な演出。
舞台セットの右上にこいのぼりがあったのも嬉しかったです🎏
こいのぼりは、劇の中では全く触れられなかったので、あそびごころなのかな。
帰りは、マスクを2枚もらいました。嬉しい✨
雨も上がり、月夜の帰り道。
めちゃめちゃ楽しかったー!!
元気100倍の帰り道なのでした。
めでたしめでたし☺