
☆自己紹介☆ゆにぱんのグローバル日記、はじまります!~ナースの私が客船に乗る理由~
はじめまして!Yunipan(ゆにぱん)です。
このブログでは、私が日本、オーストラリア、イギリス、シンガポール、ミャンマーで経験した看護師としてのキャリアや、海外生活での学び、そして現在目指している海外看護師資格取得に向けた道のりについて発信していきます。
今回は、私が客船で働くという、ちょっと異色のキャリアを選んだ理由と、旅先でのエキサイティングな経験についてお話します。
なぜナースが客船に?
日本では心臓疾患や外科手術前後のケアに従事していた私ですが、「より広い世界で看護師をしたい」という思いから海外へ。オーストラリアとイギリスでワーキングホリデーを経験し、シンガポールの病院では国際的な医療現場で実務を積みました。
その後、ミャンマーでの病院設立プロジェクトに参加し、現地看護師の教育や医療環境向上に貢献。そんな私が、なぜ客船で働くことになったのか?
それは、「看護師の経験だけで人生終わらせたくない!世界中を旅しながら、人間力を培いたい」というシンプルな思いからでした。
船上クルーのリアル
客船での仕事は、想像以上に大変です。多国籍な乗客の健康管理とラグジュアリー旅の提供、緊急時の対応、そして何より、限られた資源の中で最善のケア、エンターテイメントを提供しなければなりません。
でも、その分やりがいも大きいんです。様々な国籍の方と触れ合い、異文化に触れる機会も豊富。そして何より、世界中の美しい景色を眺めながら働けるなんて、こんな贅沢なことはありません。
旅先での出会い
客船での仕事の魅力は、旅先での出会いにもあります。寄港地では、その土地の文化や歴史に触れ、地元の人々との交流を楽しむことができます。
先日訪れた地中海では、美しいビーチで地元の人たちと言葉を交わし、美味しいローカルフードを堪能したりしました。
また、ある時は、船内で出会ったお客様から、その人の人生について深く聞かせていただいたこともあります。
これからのこと
このブログでは、客船での仕事や旅先での経験を通して得た学びや気づきをシェアしていきたいと思っています。
もちろん、海外で働く医療職のための情報や英語学習のヒント、キャリアの選択肢などについても発信していきます。
最後に
「ゆにぱんのグローバル日記」は、私の成長記録であると同時に、皆さんにとって有益な情報発信の場でありたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!