
豪華客船で働くには?未経験からのステップガイド
豪華客船で働くには?未経験からのステップガイド
海外で働きたい、旅をしながら仕事をしたい——そんな方に人気なのが「豪華客船での仕事」です。世界中を旅しながら給料を得られる魅力的な仕事ですが、応募方法や生活環境についての情報はまだ少ないのが現状です。本記事では、私の経験をもとに、未経験から豪華客船で働くための具体的なステップを解説します😊
1. 豪華客船の仕事とは?
豪華客船では多くの職種があり、大きく分けて以下のカテゴリーがあります。
ホスピタリティ系:レストランスタッフ、バーテンダー、客室清掃、フロントスタッフ
エンターテイメント系:ダンサー、ミュージシャン、イベントコーディネーター
医療系:船医、看護師、フィットネスインストラクター、美容医師、鍼師
販売・サービス系:免税店スタッフ、スパセラピスト、写真・ビデオグラファー
技術・運航系:エンジニア、ITサポート、デッキクルー
未経験でも応募しやすいのは、ホスピタリティ系や販売・サービス系の職種です。
2. 応募方法と採用までの流れ
① 求人を探す
豪華客船の求人は以下の方法で見つけられます。
公式サイトで直接応募(例:Princess Cruises, Royal Caribbean)
人材エージェントを利用(例:Viking Recruitment, CTI Group)
クルーズ関連の転職サイトを活用(例:All Cruise Jobs)
② 履歴書と職務経歴書を準備
英語の履歴書(CV)を用意し、クルーズ業界で求められるスキルを強調
ホスピタリティ経験がない場合は、接客業やサービス業の経験をアピール
資格がある場合はその英語Versionも準備しましょう
③ 面接対策
面接は英語で行われることがほとんど
「なぜクルーズ業界で働きたいのか?」という質問に対する明確な答えを準備
働きたい船の基本情報は必ず面接前にリサーチ
実技試験がある職種(バーテンダーやシェフなど)は、事前に練習が必要
指定のサイトで英語テスト
3. 乗船前に必要な手続き
ビザの取得:船が寄港する国によっては、特定のビザが必要(日本人は多くの国で不要ですが、必ず確認する)
健康診断:指定された健康診断を受ける必要あり
ワクチン接種証明/Varicella (水痘) ,MMR (麻疹•風疹•おたふく風邪)は必須。Yellow Fever (黄熱病)は南米クルーズの場合など。
STCW(海上安全訓練)の受講:一部の職種では必須
4. 乗船後の生活
1日の労働時間は約8〜12時間(業務内容によって変動あり)
契約中は毎日仕事(海上の法律に則ります)
クルー専用エリアに食堂、Bar、スポーツ、リラックススペースあり
休暇は契約内容によるが、約3−9か月の乗船後に数か月の休暇(私は4カ月乗って2カ月休み)
自室は1人部屋〜9人部屋(職種による)
5. 豪華客船で働くメリット・デメリット
メリット
✅ 無料の宿泊・食事付きで貯金がしやすい
✅ 世界中を旅しながら働ける
✅ 多国籍な環境で英語力が向上
✅ 昇進の機会が多く、キャリアアップしやすい
✅未経験でも入りやすい業界
デメリット
⚠️ 長時間労働が多く、体力が必要
⚠️ 限られたプライベート空間(クルーキャビンは2〜4人部屋が基本)
⚠️ 船内ルールが厳しく、自由に行動できる時間が少ない
⚠️年間スケジュールがほぼ決まるので日本一時帰国時に用事があればバタバタする、同じ理由で、友人や家族に会う機会が制限される
地上で海外就職をしようとした場合、VISAの関係で高度な技術と英語力が必要になります。その点、船員として働けば移住するほどのvisaの必要性はなく、短期渡航の為だけなので大きな問題ではありません。衣食住を多国籍のスタッフと24時間、数ヶ月過ごすことになるので英語環境にどっぷり浸かれます。
実際、私がワーホリや海外就職していた時よりも今の方が英語使用率はダントツに高いです😅クルーズで働きながらいろんな国を訪れ、将来住みたい国の下見をしている気分です🎵各国からくるクルーのお国柄や性格、特徴を身近に感じれるので見聞が広がりますよ😊
「日本の常識は非常識」自己成長にはぴったりの場所です。
6. まとめ
豪華客船での仕事は、単なる「旅行しながら働く」以上に、貴重な経験とスキルを得られる環境です。特に、英語力や接客スキルを向上させたい人、海外でのキャリアを築きたい人におすすめです。まずは、求人情報をチェックし、自分に合った職種を見つけることから始めましょう!