![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168226184/rectangle_large_type_2_761cef78c3ac49ee65b69d9bc4bc22a3.jpeg?width=1200)
蓮ノ空×石川県 コラボ第三弾「伝統工芸こらぼ」+オタク金沢旅行の記録(前編)
概要
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ×石川県 コラボ第三弾「伝統工芸こらぼ」+オタク金沢旅行の記録(前編)。
蓮ノ空関連で金沢に行くのは今年で4回目。
聖地巡礼はほぼ完了しているため、
今回は「伝統を体験する」事も入れて旅程を立ててみた。
※ 旅行の日程:2024/12/07(土)-2024/12/08(日)
![](https://assets.st-note.com/img/1735728864-PugIcqGCflFQ9E5mryS4BX01.png?width=1200)
コラボ詳細
コラボ企画の詳細は石川県のプレスリリースに記載
「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」とコラボした誘客について【第3弾】(11月15日発表)(PDF:781KB)
目次
東京駅〜富山駅(前泊)
17:04
華金。仕事を早めに切り上げて、北陸新幹線に乗車。
金沢駅の集合時間が早いため、富山駅で前泊。
新幹線の中ではお散歩日記 ~ みらくらぱーく! ~ を読み、
藤島慈の卒業確定を知って横転。
![](https://assets.st-note.com/img/1735707664-C74geoq9QKB5jSJfTx0aPdZr.png?width=1200)
富山駅(スパアルプス)
19:20
富山駅到着。
駅前のブックオフで欲しいな〜と思っていた「ひめぬい」を偶然見つけて即購入。
20:00
スパアルプスでサウナ入って美味しいご飯とお酒を飲んでカプセルルームで就寝。
![](https://assets.st-note.com/img/1735708979-lpAfxjyHogRrZn3qtNMeI58G.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735731057-YNitzQJUk9dvplZ103G8jOP6.png?width=1200)
金沢 スタンプラリー(1日目)
金沢駅
10:00
東海地方に住んでいるオタクと合流。
天気は雨。降ったり止んだり時々晴れたり。
「弁当忘れても、傘忘れるな」の意味をようやく理解した。
![](https://assets.st-note.com/img/1735709862-n8RpVOidbg0FtAKrqDGBXmIE.png?width=1200)
金沢ゲーマーズ ①乙宗 梢
10:10
金沢ゲーマーズで「伝統工芸こらぼ」のアクスタを購入。
会計待ちで時間ロスしたくないので、購入したいものを秒で選び会計へ。
(自分が会計終わった後、すごい行列ができていた…)
![](https://assets.st-note.com/img/1735710555-EBF8YlD7tfPsyVNaXOojubKg.png?width=1200)
近江町市場(おでん と 香箱ガニ)
11:15
金沢駅から近江町市場まで徒歩移動。
バスは混んでいそうだしシェアサイクルは雨で使えないので。
「活動記録」、「せーはす」で出てきたおでん屋さんで昼食。
![](https://assets.st-note.com/img/1735710837-WkCQsOSfV24x59PRMjpX8E1r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735731552-ktrHnh7CguQNIlGALTdUBy6K.png?width=1200)
11:50
オタクと話していて「蟹食いてえな」となったので蟹を食べることに。
石川県に真剣すぎて、いろんな店を巡って「石川県産」の「蟹」を探した。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712056-TqvCMoblnzPL302psBjW7GiX.png?width=1200)
「香箱ガニ」(1,500円)を購入して食べたが、
今まで食べた蟹の中で一番美味しかった。
後から知ったが「香箱ガニ」は、
漁期が短く限られた期間しか味わうことができない蟹らしい。
メスのズワイガニ「香箱(こうばこ)ガニ」は小ぶりながら味が濃厚で、
地元ではオスよりも好まれます。
カニの保護のため毎年、カニの漁ができる期間が決まっています。
メスの香箱カニは、11月6日~12月29日頃までとなっています。
加賀てまり 毬屋 ③夕霧 綴理
12:15
近江町市場から歩いて移動。
まりのアクセサリーなど売っているお店。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712463-2FZoTAS5MD7KnPRyQ1wcHz83.png?width=1200)
金沢中央観光案内所 ②藤島 慈
12:20
加賀てまり 毬屋さんの目の前。
めぐちゃんのパネルの他に寝そべりのめぐちゃんも置いてあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1735713448-HOoGze4I68hbW5RXuDBSJ1M3.png?width=1200)
石川県コラボの背景写真の説明も掲載されていた。
(何箇所か不明だったので助かった。)
![](https://assets.st-note.com/img/1735713633-enxSQuwK17FCXb5N2rOstZ4I.png?width=1200)
茜や アーカイブギャラリー(伝統工芸体験)
13:00
金沢中央観光案内所から徒歩で移動。
「伝統工芸コラボ」なので、実際に伝統工芸を体験してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1735717235-FY75J0fALyq6TkeoE8QRNiU1.png?width=1200)
体験したのは「マイバッグ型染め体験」。
塗り方など伝統的な「技法」を学び、予め用意されている型を使い染色。
文字の型も用意されているので、
隣のオタクは「GINKAHO YA SAN」にしていた。
作業時間は1時間であったが、楽しかったな〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1735717693-jksTxyVFW9zbZA74QpRUl6nc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735718045-StuEO0aZ14AFvxGXBcPi56Hy.png?width=1200)
しいのき迎賓館 ④徒町 小鈴
14:30
茜やさん(ぎんかほ屋さん)から徒歩で移動。
お花など飾られていて豪華だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1735719044-3aIPdw1ZlXWct8hbN5jTz9gK.png?width=1200)
徒町パネル以外にも、リンクラの萌ガチャイラストが飾られていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1735719874-dCw78c3qX0Dejn49kltLxHuE.png?width=1200)
加賀友禅会館 ⑦日野下 花帆
15:00
しいのひ迎賓館から徒歩で移動。
パネルとスタンプラリーは入館料不要。
![](https://assets.st-note.com/img/1735720539-JwjMuI79WrPTbeXUydNVlKLO.png?width=1200)
中の企画展(加賀友禅コラボの展示)は入館料が必要。
中に入ったらキャストのサインが追加されていて驚いた。
2025年は地下の体験施設で藍染体験かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1735720861-yQfRKempv8N1cCUhnzVG5SXi.png?width=1200)
いしかわ生活工芸ミュージアム ⑧大沢 瑠璃乃
15:50
加賀友禅会館から徒歩で移動。
坂道が多いので夏場は少ししんどいかもしれない。
金沢に来るのは6回目(4回は蓮ノ空)だが、この施設は今回が初訪。
入館料無料で展示というより、伝統工芸品の物販が多めな印象だった。
この施設も伝統体験ができるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1735721624-s6Iy1CQ5dNa9Zte8XioRbUHE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735721562-d7izBPXNRgfrHkcsluqnKvTU.png?width=1200)
金沢くらしの博物館 ⑨百生 吟子
16:10
当初組んでいた予定より1時間早く進んだので、
翌日に回す予定だった「金沢くらしの博物館」へ徒歩移動。
パネルとスタンプラリーは入館料不要。
![](https://assets.st-note.com/img/1735722439-NTjG3JXoLZ2u0Iv9SiayeOD6.png?width=1200)
兼六園
16:30
17時閉園だが、紅葉がまだ残っているらしいので入園。
18時以降の夜間ライトアップで映え写真を撮影する予定だったが、
17時に一度閉園して、18時に再度開園するらしく、1時間半待つのが面倒だったので夜のライトアップ撮影は断念。
![](https://assets.st-note.com/img/1735723326-A980LETjuKqzv7twsP1CyBJO.png?width=1200)
ヨーロッパ系の人が多く、彼らはアクスタと一緒に庭を撮るオタクを不思議そうに眺めていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1735723574-kqy37PjcO4XtbR2i8u6SYWIV.png?width=1200)
金沢城公園
17:00
こちらも夜間ライトアップ対象。
103期11月度Fes×LIVEの会場でもあるため記念に訪問。
昼間は何度か訪れたことがあるが、暗い時に来るのは初めて。
![](https://assets.st-note.com/img/1735724899-izLW7qK9BmbRA0YS215GydXa.png?width=1200)
ひがし茶屋街
17:40
金沢城公園から徒歩移動。
いつもは22時頃くらいにホテルから抜け出して訪れていたが、
帰り道に寄れそうだったので訪問。
雨だったため、人少なめで写真は撮りやすかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1735727273-qySKMpmdbjuCZBXePLHfVT8W.png?width=1200)
金沢駅(回らない方のもりもり寿司)
18:30
回転寿司の方は18:30時点で30組待ち。
諦めて回らない方のもりもり寿司へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735727709-FLvYBDIbcJSqWipO7gmNzxPC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735727762-iCw5TANs4lXz9k82JjOuqRa6.png?width=1200)
アパホテル金沢駅前
20:00
ホテルのTVにiPhoneを繋げてWith Meets を視聴。
金沢で見るWith Meetsは格別。
![](https://assets.st-note.com/img/1735727941-dwlNYnRKbgBiCqaWPmSD80eJ.png?width=1200)
出張でアパは泊まらないので、10年振りにアパを利用。
(大浴場+サウナ付きで値段が安かったので)
空調が昔ながらのダイヤル式リモコンで、細かな調整が効かない。
ドーミーインばかり泊まっていたため、
なんだかなあってポイントが何点かあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1735728427-wspmNIDjSTA74qr8GiQZ0vkc.png?width=1200)
適当に買った金沢っぽいおつまみと酒を飲んで1日目は終了。
2日目は後半に続く…