![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161139414/rectangle_large_type_2_29aa579765c2f360920d3d474191ba63.jpeg?width=1200)
競技力は人間力に比例するのか。
こんにちは!
今日も私のブログを見ていただきありがとうございます。
今回は「競技力=人間力?」について考えていきます。
私の考える人間性です。
「素直」
「謙虚」
「オープンマインド」
「自分軸」
「協調性」
「協力」
「楽しむ工夫づくり」
「良い所を見つける達人」
「ポジティブ」
「ユーモアがある」
「遊びに繋げる柔軟性」
です。
私は、ソフトボール界を牽引されている
上野由岐子選手が所属するチームと対戦経験があります。
合同練習もしましたし、真剣で夢中で活気溢れる雰囲気を肌で感じました。
公式戦で打席にも立ったことがあります。
三振でした。笑
ただ、その三振は上野さんの400奪三振記録の1回なんですよ。
記録に残る三振です。笑
また、
元ソフトボール日本代表の三科真澄さんとお話をしました。
周りにいる人を引き込むパワーと
やけどするほど熱いパッションがある方でした。
まるでパワースポットです。笑
他にも多くの日本ソフトボールリーグ1部選手と関わった経験があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731109883-o82VJZbgEkL0ujXAdzGKRihC.jpg?width=1200)
サッカーでは、日本代表経験者の方と一緒に研修を受けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731109905-gxdr6kqf0QzvPwbiulMatDsS.jpg?width=1200)
ソフトボール日本代表、サッカー日本代表の方と
一緒にプレーしたり研修を受けたりした人は
数少ないと思います。
競技変更したからこその経験値です。
私の「競技力は人間性に比例するのか」の答えは、
「イエス!!」です。
間違いないです。
競技力が高くなるほど、
人間力が高くなる。
日本代表レベルの方って
プレーが上手い前に、『素敵な人』なんです!
取り組む準備から真剣だし、
話すとふざけてばっかりで楽しいし、
質問すれば論理的に答えてくれる。
プレーも正確で意図がありミスが少ない。
「こういう人間性だからプレーも上手いんだな~。」
と心底思いました。
「競技力は人間性に比例するのか」については
人それぞれ解釈があると思います。
ひとつの意見として受け取ってくださいね。
今後も沢山の人と関わって、データ集めをしたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
またぜひ読みにきてね!