見出し画像

誕生日。私がアラフォーになってできるようになったこと。

こんにちは!

ゆななです。

私事ですが、先日、お誕生日を迎えまして、いよいよ本格的にアラフォーになりました。

そんな誕生日当日は、末っ子がなぜかおしりをたくさん虫にさされ、かきむしり、流血。

大変なことになっていたので、『小児科に行く』という誕生日がまったく感じられない一日。

そんな感じで私の誕生日は過ぎていきました。

ま、育児してたらそんなもんよね~。

と、誕生日に対する特別感や期待感が年々少なくなってきてるような気がします。

そんな私、普段は3人の子供を育てていますが、それはそれは抜けているママでして。

抜けているエピソードをいくつかならべると、

・子供の懇談を忘れていて、しかも疲れて寝てしまっていて5分前に目覚める。ダッシュで懇談に向かい、ちょっと遅刻だったけど、前の方の時間が押していたので、何食わぬ顔で懇談に参加する。

・麦茶を切らしていてスーパーにいったのに、買い忘れる。という買い物を3回もする。

・歯医者に予約とは違う子供を連れていく

・3番目の子供の存在を忘れていて、保育園のお迎えを忘れる

と、こんな感じで、いろいろ毎日がハプニングでいっぱいいっぱいです。

だけど、抜けているのは中学生くらいから変わっていないので、

私はドジで抜けている人間なんだと思う。

だけどね、そんな私、30才も後半になってきてできるようになったことがある。

それは、

【思考を選択できるようになった】


30代も後半になり、これができるようになりました。

どういうことか説明するね。

私、かれこれ2年くらい、モノの整理をしていまして、

自分なりのミニマルライフをしているんです。

そんな日々の中で、


これは自分にいるのかなー?
使うかなー?

と、モノの選択を繰り返すうちに

【人生は選択なんだ】

と気づきました。

今、目の前にあるパソコンも、着ている服も、今日食べたご飯も。

はたまた旦那さんや友人なども

全部私が選択した結果。

『人生は何を選ぶか。』

選択なんだ。

だからね、

【思考も選択できる】

んです。

上記のずっこけエピソード。

・子供の懇談を忘れていて、しかも疲れて寝てしまっていて5分前に目覚める。ダッシュで懇談に向かい、ちょっと遅刻だったけど、前の人が遅れていたので自分の番には間に合って、何食わぬ顔で懇談に参加する。

ここで、『私はなんてダメダメなんだ』と落ち込むのか。

それとも、

『私、疲れてるんだな、毎日ほんとお疲れ。減らせる家事はないかな?ギリギリだったけど、懇談始まる前に起きれた自分やるやん♪』

と自分をいたわるのか。
めっちゃ無理やりだけど笑。

思考は選択できる。


だから、1つの出来事に対して、私は、落ち込むより、自分をいたわる方を選ぶ。

そんな感じで、

アラフォーの私は、自分を上げる方の選択ができるようになった。

これは、大きな成長だと言っていいのではないかな。

これができるようになると、

経験のすべてが人生の糧になる。


いいこと、わるいこと、人生本当にいろいろ。

だけど、そんな経験すべてが自分だけの特別な経験。

中学生のころ、想像していた30代の自分はもっともっと落ち着いていて、

子どものお迎えを忘れるようなボケボケ母さんではなかった。笑。

だけど、ちゃんと自分のことをいたわる選択ができる大人になっている。と思う。

ふふ、年をとるのもわるくないなー。

なんて思ってる。

子どもたちには、『年を取るごとにレベルがあがるんだよ!』

と伝えてある。

きみたちは、まだレベル9とかレベル7とかレベル5とか。

ママはレベル38だよ!

おじいちゃんはレベル68!

すごいよね。

なんて話をしながら、私の誕生日は無事に終わった。

今年1年もいい年になりますように~!!!!

ではでは、おしまい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このnoteでは、『フレキシブルにいこう!』をテーマに子育て中フリーランスの私が、過ぎ去る忘れたくない日々をエッセイにしてお届けしています。

どうぞ他の記事にも遊びに来てください~!

ブログも書いてます。
こっちは、読者の方の有益情報まとめてます。

『お気に入りの部屋で自分で稼ぐ』そんな暮らしに興味のある方はぜひ遊びに来てください~!




いいなと思ったら応援しよう!

フレキシブルライフ通信 ゆなな
サポートしていただいた分は、より良い記事が書けるようにちょっといいお菓子を買って頑張ります🌼 どうぞよろしくお願いします🌼