2024年やっとここまで来たスタート地点[前編]
1年振りのnote。みなさま、お久しぶりです。
2022年の乳がんの記事から止まっていました。あれから沢山のことがありつつ今も元気に過ごしています。サクッとここ数年のことをまとめつつ、2024年のお世話になった方々へお礼のメッセージを綴りたいと思います。
と思ったら思いのほか長くなりそうです。前編・後編に分けます。
2023年はやりたいことを少しずつしていき、また成し遂げたこともありました。
2年越しフルマラソンへのトライ
2023年も濃いかったのですがここは簡潔に。
フルマラソン完走は2020年12月に乳がん告知を受けてからずっと挑戦したいと考えていました。ですが、2021年、2022年とコロナの影響で中止になり2023年やっと走ることができ、4時間46分で完走しました。元々走るのが苦手だったので練習をしっかり行い辛いこともたくさんあって、それはまた別記事で書きたいなと思います。いやー完走してまだまだ走れるなと思いましたが練習は辛かったです。
セミナーへ参加
セミナー参加については、森田さんの講習でZbrush を使いこのとき初めてCG作品を作りました。本当にはじめてでギズモもよく分からず手探りででも、そのとき出来る事を一生懸命にしました。
ほかのセミナーでは伊豆の美術解剖学の加藤先生のセミナーへ参加しました。兵庫から熱海の伊豆まで遠いようで近かった。はじめてオフラインのセミナーに参加しました。友だちが出来るか不安でしたが今でもコミュニティやXにいたりしてなんだか心強いです。伊豆も美しく解剖模型も資料も綺麗でみんなと楽しく学べたことがとても良かったです。
訪れたい場所へ行く
訪れたい場所へいくというのは、病気をきっかけに行きたいところへはなるべく行こう!と決めました。毒展から始まり兵庫県にある昆虫展示場所のかぶとむしど〜むなど積極的に参加するようになりました。友だちを誘ったりひとりで行ったり現地で友だちが出来たりと体験を通してそれだけでなく、ひととの繋がりが出来たのもとても良かったです。
定期検査
定期検査に関しては、2020年30歳で乳がんの宣告手術を受けてから最初は3カ月に一度、今は半年に一度血液検査、エコー検査、マンモグラフィと、今の2024年まで行っています。乳がんに関しては片胸は放射線治療を行っていますが反対側には当ててないので再発ではなく新しいがんができる可能性がありきちんと検査を受けています。このことに関してもまた別記事でくわしくお話しできたらなと思います。
乳がんのはなしはこちら→
コンセプトアートを日本で勉強することを決める
昨年に素晴らしいコンセプトアーティストさんとお話しして目指す道がみえ、日本でコンセプトアーティストを目指すことにしました。シンガポールのコンセプトアートの学校を目指していましたがコロナの影響でインターナショナルの枠が閉じてしまい、どうしようか色んなアーティストさんにお話を聞いていたところ見つけていただきました。基礎から3Dまで幅広く教えてもらい、2023年の12月からはじめて3Dcoatを使い始めました。最初はあまり上手くできなく翌年には一気に使えるようになりました。2023年の記事なので大変だったようすを残しておきます。
そんなこんなで2023年は走り去り、やっと2024年の記事が書けそうです!続きは後編です。