
#30 望んでくれるなら変わらずいるよと
日々の出来事、感じたことを書き溜めています。
眩しかった夕焼け。冬至。
12月15日(日)
駅前のカフェが空いておらず、何度目かのカフェ難民。カフェが増えてくれたらこの街のことをあと3倍好きになれるはず。おすすめしてもらった隣駅のベーカリー兼カフェまで歩き、一週間分の日記をまとめる。よく人に会った一週間だったなあ、楽しかったなあ。
昨日のおつかれさまランチ会について投稿したストーリーが過去一のいいね!数をつけている。そりゃあもうウルトラハッピーなめちゃくちゃにいい日でしたからね。
12月16日(月)
久しぶりの18時退勤。気が大きくなりお気に入りの銭湯へ出向き、身体をあたためる。帰宅後は家事に勤しむ余裕もあり、加湿器代わりの洗濯物を干す。部屋の湿度が38%から57%まで上がり「おぉ」と言葉を漏らす。40-70%の湿度を保つためにはこまめに洗濯を回すべきか。新しい加湿器を導入すべきか。象印の加湿器はいつ導入しようか。
12月17日(火)
ご近所同僚と朝活。星野珈琲店へ。仕事の相談や壁打ちをしながら作業に集中して過ごす数時間が理想であることは間違いないのだけど、結局仕事もそこそこにモーニングを食べながら会話が盛り上がってしまいがちな現実を求めて会っている節はあるよね。
夜、電話にて。「あの、片耳で聞いてほしいんだけどさ」『あ、今イヤホン片耳だけ付けてるんです。なので片耳で聞いてます』「なにそれ、いや、そういうことなんだけど、そうじゃなくて。笑」という話でわいわいしていたら「片耳で聞いてほしい」ことについては話せなかったくだりがありました。
12月18日(水)
M-1のPVにグッとくる。22日が楽しみです。
水ダウ名物企画の名探偵津田。癇癪の起こし方にゲラゲラ笑い、入れ子になった世界線を「1の世界」「2の世界」という捉え方に感動する(話し始めは聞き手も混乱するレベルなのに以降「今は1の世界」「2の住人や」の表現で認識統一できているんだもの)。
超ときめき♡宣伝部の「最上級にかわいいの!」をようやっと初めて聴いたのですがなにあの可愛い曲…。そういえば自分はμ’sが好きな人間であることを思い出す。ピンクのお姉さんの声と歌い方に惚れ惚れしました。たくさん聴くことになりそう。
12月19日(木)
約3週間ぶりに、朝一でピラティスのレッスンを受けにいく。やはり朝に体を動かすとわかりやすく自己肯定感も上がるし、頭がスッキリしていいな。
忘年会で終電を逃し徒歩でターミナル駅まで向かうことにしたご近所同僚。1時間ほど電話相手を請け負ったところ、明日開かれる私の忘年会の欠員補充として参加してもらえることが決まる。持ちつ持たれつ。お互いさま。そのあたりの言葉が最近の私たちのキーワードなのかなと思うと、そりゃ居心地がよいわけです。
12月20日(金)
午前は通院、そのまま新宿のサテライトオフィスでリモートワークをし、早めに仕事を切り上げ、徒歩7分ほどの場所にある忘年会会場へ。最大限に会社の制度を活用したはたらき方をできた日の満足度の高さたるや。
寝不足続きなので1次会で切り上げる予定だったのに、しっかり3次会まで楽しんでしまった。普段会えない人が来たり、ちゃんと話すのははじめましての人もいたり、いろいろ話せて良い時間を過ごさせてもらった、嬉しかった。たのしかった。
12月21日(土)
冬至イベントのゆず湯を求めて、今週二度目ましての銭湯へ。お目当てのゆず湯は混みすぎて入らず。いや強がった、入れず。往復の30分で白い息をたくさん、はぁと吐く。家に着く頃には寒さで顔が真っ赤になっていけど、それでも身体はぽかぽか。冬らしい夜。
心なしか最近「そのままでいてね」「変わらないでね」と、今のままであってほしいと人に伝えることが多い気がする。今日も伝えた。望んでくれるなら変わらずいるよと。
「頑張りたかったら頑張ればいいし、何もしなくなかったら何もしなくていい。ご飯も作りたかったら作ればいい」と、良いところも悪いところも引っくるめて、私が私であることを望んでいた過去のパートナーの存在を思い出す。今思えば、的な言葉の裏をかいてしまう瞬間もあるが「こうあらねば」と優等生でいようとする傾向にある私は、在りかた自体を肯定してくれていたことに、たしかに救われてはいた。今度は私が、それと近しいものを人に望んでいることに、当時のその人と同じ年齢になって気付く。