“大事なこと”
こんにちは〜✋
ユリヤ 6です。☺️✨
本日も、宜しくお願い致します。
それでは行きましょう✨
え〜、本日のお題は
“大事なこと”
かなり漠然としたタイトルですが、今に至る迄自分が生きて来て、その中で思った大事な事と言う形で話を進めて行きたいと思います。
最近・・・
と言うか、随分前からだと思うのだけれど、世の中を見ていると、本当にすごい“大衆化”が満ち満ち満ちとしているなと思った。
大衆化なんて言葉を使用すると、社会的な言葉なのでピンと来ないかも知れないけれど、自分はこういった事象を“同化”という言葉を使用して定義付けています。
少し前に、野菜かな❓
野菜か果物かの記事か動画を見た時に、本来そういった自然の作物は、それぞれ形が違っているのが自然な形みたい。
でも、形が“同じ”方が客は安堵して選び易いので同じにしている、と言う様な話をしていた。
まあ、少し曖昧だがこんな感じだったと思う。
雑な覚え方で申し訳無いが(笑)
何かそんな様なニュアンスで言っていたんだ。
自分はそれを見聞きして、
『あっ、やっぱそうなんだ』
みたいに思った。
その事を知るずっと以前から、色々と所謂(いわゆる)“人”の言動、服装などを見聞きしていて、本当に全く同じ言動をして、言動が同じなら服装も同じ様な感じで、どころか生活習慣・・・
趣向とかも同じだったんだ。
と言うか顔のタイプ迄同じ。
ここ迄くると笑えないんだ(笑)
本当に(^_^;)
苦笑いになる(笑)(^_^;)
そんな経験を多少どころか、異常とも言える位見聞きしたり、理解したりして・・・
あっ、念の為言っておくけれど、自分はそういうタイプとは一切付き合いはありません。
それで理解したりして、経験がかなり積み重なってくると、そのデータから“完全に正確な定義”が出来るんだ。
こんなに極端に言ってしまうと絶対に抵抗がある方は居ると思うけど、これは自分の思い込みでも無ければ、空想や幻想でも無い。
もし、これを否定するのであれば、よくお店の売上とかを確認するのに、1日でこの商品はいくつ売れた、とか1週間のこの部門の売上はこの位が平均、とか。
この時季になるとこの商品はこれだけ売れる・・・とか。
そういった事を否定しているのと全く一緒になる。
要は・・・
現実として出ているデータなのに“否定”する・・・って事。
これはおかしいだろう❓(笑)
なので、自分が積み重ねた経験・・・
違う言葉で表現するのならばデータ。
これは主観的な見方もあると思うが、キチンと客観性も当然含まれている。
だから当然間違いが存在しない。
まあ、そんなこんなで色々と物事を見て理解して行くと、
“以前からのもの”
“誰かが言ってたから”
“簡単だから”
“楽だから”
とかも含まれるかも知れない。
何かそういった現時点で“決められている事”に対して、一切の思考を挟まないタイプがすごく多く見受けられて、結果、何か問題が起こったり、既に起きていても、何が原因なのか全く気付いていないから、対処法が分からない・・・
どころかそれが“普通”になっているから対処すらしない、その発想が無い。
そもそもそれが間違いだと理解できない・・・かな。
これは他の事で例えると、ヤケドをして、皮膚が爛(ただ)れているにも関わらず、その熱さを感じる事が出来ない、ないし鈍いから、皮膚がダメージを受けて、腐って行っている事に気付いてない。
こんな感じで思った事がある。
自分で思考をしたり、今迄とは違うやり方、違うアプローチの仕方、また違う方向性から見るって感じの事をして、“一面”では無く“多面”からその物事を見て初めて何かに“気付く”という事象が生まれるではないかと思う。
これもルービックキューブで例えた事がある。
あれって6面全て揃えて初めて完成じゃん❓でも、大体の方は一面だけしか見えていなく、その面を完成させて『はいっ❗完成。』みたいな感じで思った事がある。
かといって、ルービックキューブの6面完成が出来る方が素晴らしい人とか、そんな安易な事では無い、という事を念のため付け加えておきます。
実際に自分は心配性だし、慎重な性格だし、諦めの悪い性格なので(笑)
昔に思った
『(何かおかしいな)』
という事には、誰か目上が言っている事だったり、実行しているやり方を知っても、そのモヤモヤが晴れなければ鵜呑みにはせず、ず〜〜〜っと自分の中のどこか片隅に取り敢えず置いておいて、後に歳を重ね、様々な事を知り、理解してから、その昔にモヤモヤした問題、またはその問題に性質が近い問題を目の当たりにした時に、60または70位を優に過ぎた方が持っている“答え”と、自分が経験上で出した“答え”が違っていて、そのよくいる高齢者とかは、所謂
『誰かが言っていたから』とか、『皆そうだから』とか、『昔からそうだから』等の全く、ないし殆ど自分の思考や経験を挟まない“答え”で、結果、その答えを持っている高齢者はその問題を解決できていなく、自分の持っている答えの方が、少なくともその高齢者のよりかは完全解決になっていると気付いた時があった。
気付いてみれば・・・
“そんな事”
なんて表現を使用する位簡単な事なのに、自分でただ思考をしないばかりに、十中八九。死ぬ迄そういった高齢者は間違いの答えを持ったまま無くなる。
アニメじゃあるまいし、死ぬ直前に気付く、何て事はそうそうにあるものでは無い。
そういった事も中にはあると思うが、基本、その捉え方は幻想であり、単なる自惚れであると自分は思う。
この“問題”が、単に何か作業的な問題ならば、死ぬ迄理解できていなくとも何とも無いと自分は思うし、これからの時代、AIロボットがより作業的な事に関しては出来る様になって来るので、今迄より更に人類がそういった作業の知識や技術を覚える必要は無くなるかも知れない。
まあ、メンテナンスとかの知識、技術は新たに出るかも知れんが。
しかし、自分の人生を左右する、“根本的な問題”だった場合、その思考回路で何十年、はたまた死ぬ迄過ごした事に依って、実質的な“幸せ”や“充実”とは、完全に“無縁無関係”なまま死ぬ事になると思う。
少し例を上げるなら・・・
本当は美味しいご飯やパン、肉や魚、野菜など。
まともな食べ物があるのに、国民には『これが食べ物です。』
って生まれた時からずっと渡されて、一般にある飴やグミや駄菓子など、そういったお菓子をまともな食べ物だと思わせて与えられる。
そして国民は『これが食べ物か』と思い、更に皆同じ物を食べているから安堵する。
疑問を持たなくなる。
でもそんな砂糖や油の塊が体に良い訳も、美味しい訳も無く、でも国民は
『甘くて美味しいわぁ〜』
とか、
『皆で食べると美味しいわねぇ〜』
とかって感じの“スタイル”を作らされ、生涯ずっとそれを喰う事になる。
何か・・・
大分前にこんな感じで思った事があったんだ(笑)(^_^;)
そうなった場合、確実に人生に於いて“損”だと自分は思う。
ちなみにここでも念のため書いておきますが、自分は資産を多く持っている方を目標にするとか、せよとか。
それだけでその方が幸せだとか充実しているとか・・・
そういった感じで思った事は歳を重ねれば重ねる程思った事はありませんし、一切そういった事を言っているのではありません。
話を戻しますが、先程書いた様な事を損だと断言できるのは、そういった“間違った答え”を持つタイプの様々な言動や状態などの結果を見ていての、実例が異常に多いから。
実例、またはこれをデータと捉え、問題に対しての様々な方向からの見方、ないしアプローチ。
そして何年もの年数を掛けて、繰り返し繰り返しその問題に対して思考し、自分の“答え”を当て続ける。
更に完全に断定できた後でも、まだそこに対して何年も答えを当て続け、他に見方が無いか等を検証する。
そういった工程を経て辿り着いた、空想でも思い込みでも、幻想でも無い、
“現実的な答え”の場合、間違える要素なんて無いに等しい思う。
少なくとも、安易に出された答えよりかは得点の高い答えである事は間違い無いと自分は思う。
“昔から言われていた”
って言うのは、よっぽどの天才、偉人が出した答えか、または本当に大昔・・・
それこそ伝記とかである様な・・・
その位の事ならば真実性があるものも中にはあるかも知れないが、たかだか数千、数百、はたまたものに依っては5、60年をただ何も考えずに“普通”に過ごして出しただけの答えに、“真実性”なんてものは“基本”、存在しなく、大概が1面しか見ていなかったり、または酷く浅い見識での答えだった・・・。
だから答えを間違える。
“経緯”
にも関わらずそれが“答え”と断定する。
安易に。
この安易さが、間違える大まかな理由なのではないかと思う。
そして間違った答えを持つものしか周りに居なければ、その“間違い”に気付く事も出来ない。
どころか大量にその間違った答えが罷(まか)り通っていれば、その間違いを真実なんて言う次元の物もいる。
これは完全に論外だが。
けれど、自分は色々と見聞きして来て、その“間違った答え”を持ちながら多大な年数を過(すご)し、結果的にあからさまに虚しい形と化し、それで完全体と化しているタイプを一杯見てきている。
お金があれば幸せ。
パートナーがいれば幸せ。
家庭があれば幸せ。
容姿が良ければよい。
一般的によいと言われる土地に住んでいればよい。
これらは一例だが、こういった“表面的な答え”に実(じつ)は無く、誤った答えで物事を進めて行けば、最終的に誤った物体と化す事は必然な事だと思う。
その最終的な形には段階があり、所謂一般大衆には非常に気付き難いんだと思った。
まあ、気付いていても進ませないってのもあるかも知れない。
でも、厳しい言い方かも知れないけれど、この進まない状態も、知らない事とほぼ変わらないと思う。
実(じつ)は無くとも、容姿を整えて、身綺麗にして於けば、それを見る側の中身が空っぽであればある程、その物は絶対にその事には気付けない。
まあ気付けても“居る枠が同じ”だと“許容”する。
色々とそういう事がある。
これらの事にも、中には“例外”というものもあるが、例外は例外であり、狙ってなれるものでは決して無く、経験上、殆どが“決められている存在”であると思う。
大分皮肉っぽい内容になってしまったが、自分の思う“大事な事”とは、少なくとも今の時代・・・
誰もが簡単に知れる事では無く、ましてや知った所で自分がその大事な物・事を受け容れられる、または実質的に得られる“資格”を持っていなければ絶対に得られるものでは無いと思った。
食べ物や住む土地、服などはお金が有ればどうとでもなるし、少し意識高めの生活習慣をしていれば、その食べ物などの良さを五感で実感するのも可能だろう。
しかし・・・
自分が1番大事だと思う事はそんな事では無く、もっと上の段階・・・
って言うとスピリチュアルな話に感じてしまうかも知れないけれど、実際はスピリチュアルな話でも何でも無く、この現実の世界を、より良く、実質的に充実して生きる・・・
・・・
充実させるために、この
“大事なこと”
は何よりも大切な事・ものであると自分は思い、実行し続ける。
そうして生きるためには、まずは自分自身の感覚でキチンと感じ、思考し、正しい方向へ進める行動をする事。
そうした行動を基本とし、重ねる。
あとは地球や宇宙といったスケールで物事を見ると、その中で自分が出来る事なども見えて来る。
実際はどうなのか分からないが、脳と宇宙の形には似たような部分があるらしい。
まあ、この事に限らず、“連鎖”など、ただ普通に過ごしていると、絶対に理解できない様な事が色々とある。
表面で物事を捉えず、中身、または質を感知、ないし理解出来る様になる事。
これは少し難しいと思うが、出来る様になると、本当に今迄とは全く違った見方が出来る様になる。
まだはっきりとは分からないが、自分が1番大事だと思う“もの”、その資格を持つとは
人間で言えば○○○が在る事であり、
他の食べ物などで言うと要は“質”。
これが根源であり、大事だと思う。
ここがおざなりになればなる程、その物は形骸化し、空虚と化す。
これは自分の思った事だが
質のある“無”
は“無”であるけれど
質のない“無”は“無”では無く
“虚無”である。
似て非なるものであると自分は思う。
似たような意味合いで、“月とスッポン”と言う諺があるけれど、月もスッポンも同じ丸としか認識できない、言葉の額面でしか物事を判断できない物に、“質”は絶対に感知できないし、“実質的”に得られる事も無い。
“水と油”という言葉にもある通りこれら“質”と“虚無”が自然に交わる事も、当然だが完全に存在しない。
こういった事を書くと色々と批判の意見もあると思うが、“自分の捉え方では”と思って頂ければ良いと思います。
自分も大変に酷い環境にずっと居た経験があるし・・・
あっ、キチンと社会的に(笑)(^_^;)
今ではブラック企業とかってのも普通にあり、酷い環境なんてものはそこかしこにある。
なので、環境ってものの影響が強いのは間違い無いと思うし、影響があるのは仕方の無い事だと思う。
しかし、経験上自分が思ったのは、どれだけ酷い環境でも、自分の“核”さえ失わなければ、必ず復活できるという事。
環境が酷いのでその分の表面は侵食されても、“核”さえ失わなければ良い。
“核”を失わうとは、要は自分を失うという事。
自分を失えば大衆と“同化”する。
この“同化”が良い事なのか悪い状態なのか、なんてのは敢えて書く必要すら無い程の事。
“核”は、色々な理由から捨てたり失ったりすると、2度と戻る事は無い。
“基本”。
何でもそうだが、下へ落ちたり、階段を降りたり、何かを捨てたり失ったりする事は、それこそ本当に一瞬で出来る。
この“一瞬”は過剰な言葉では無い。
しかし、上に上がったり、物事を充実させて行くには、経緯が必要だと自分は思う。
ここに“経緯”っていう事象が発生する。
経緯とは、または日常のことでもある。
だから、日々の“良い事象の”積み重ねが大事なのだと自分は思う。
要は・・・
“質”。
自分も、これからもまだ実力を付けて行くために、当然だが努力して行く。
まあ、自分のペースで(^_^)
この記事をここ迄読んで頂いた皆さんの中でも、何となくは分かるけれど、まだよくは分からないという方もいると思う。
そういった方も、決して“答え”を出す事を焦らない様に、自分を見失わずに、たまに止まっても、そして本当に少しずつでも良いので、実質的に良い方向へ進んで行く事が出来たら、自分も嬉しく思います。☺️✨✨✨
本当に疲れるであろう文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。(笑)
本日は以上になります。
それじゃあまた✋☺️✨
#充実
#面白い
#カラッポ
#美味しい
#本質的なもの
#本当のもの
#正しさ
#間違い
#間違った
#死
#大衆
#同じ
#自然
#不自然
#簡単
#楽